[第8話] ギークサークルクライシス 姫の恋路はバグだらけ https://t.co/HMTpECftBU 読者の共感を得られやすいのてで多用される手法の食い物あるある回なのだけど、北海道民じゃないからか何言ってんのかわからん。ジンギスピーポーとかジンギスシップに則った行為とか北海道では普通に使う言葉なの?
モンストレス vol.1: AWAKENING https://t.co/Ky9xUAjFXh うわー、これはすげえ。これiPad Proとか大画面の端末持ってない限りは紙の本で読むべき本だ。もはや美術品。洋書コミックは日本漫画と文法の違いが大きくてあまり読まないんだけど、これは一目見て「欲しい!」って思った。美のゲバルト。
メイコの遊び場 (1)https://t.co/tt8x3zz445 そんなメイコの仕事は「知らない大人の人を壊すこと」で、メイコの左目を見たら最後、メイコの心の中に引き摺り込まれて壊される。メイコが子供達に新しい遊びを教えてもらうたびに「大人の壊し方」に遊びを取り入れていくのが超怖い。
モンスター娘のお医者さん 1 https://t.co/CpjZITDbDP 単行本が12日に出るぞー!キャラクター原案がZトンさんで漫画が鉄巻とーますさんって、もう人外好きだったら絶対に逃げられない布陣。とーますさんの漫画めっちゃ好きなので、コミックリュウGJ!人外好きならリュウを読め!
崖際のワルツ 椎名うみ作品集 https://t.co/jfNmz9RBCA 青野くんの新刊に待ちかねて買った作者の短編集、とても良かった。他の子より早く胸が発育してしまった少女の話「ボインちゃん」は、同性からの無自覚な、自覚的なセクハラを生々しく描いている。多分、同様の経験した女子はいるのだろうな。
もちろん味っ子と言えば忘れちゃいけないキャラがいる。そう、法子ママだね。 https://t.co/SL4tPjRelI 話が進めば進むほど若返っていく、味っ子界のベンジャミンバトン。大合本の1冊だけでかなり若返るので、11円でベンジャミンバトンが味わえるぞ!
限界な生活している孤独な29歳中卒フリーター女子が食事だけを心の拠り所にしてなんとか死なずに生きている超共感できるグルメ…いや、餌漫画、最新話も熱い。 https://t.co/4WbKLkkKPG 早く単行本出て。一兆冊売れて。 #ご飯は私を裏切らない
#マイナー愉快描写選手権 元人気俳優だった詐欺師まがいの老人が、若い頃のヒット作の熱烈ファンの、病床の子供に初めて会う瞬間。それまで自信ゼロなのに子供の笑顔一一発で役に入る。もう最高。 https://t.co/tMgaynUCE1 The Mark of Watzel 絶対にオススメ。
姫様“拷問”の時間です https://t.co/lAve3QIhy6 囚われの姫を襲う魔王軍の残虐な拷問の数々!さすが魔王軍、人の心がない!あまりの拷問の辛さについつい王国の重要機密をバラしてしまう姫!…なんだこれ!なんだこの茶番!お前ら仲良しか!
メイコの遊び場 https://t.co/RDOtejKHD2 この漫画が本当に凄いのでみんな読んでほしい。学校に通ったことがなく文字も読めず遊びも何も知らない眼帯の少女メイコ、そんなメイコを仲間に入れてやる子供達。1973年の大阪が舞台の人情漫画かな?と思って読んだら全く違った。
#2020年読んでよかった漫画 ちょっとだけ変な世界でアルバイト https://t.co/3ijWfxn7ob メデューサの髪を切る助手、ロボ向けオイルカフェ店員、300年生きてる猫又にスマホ売る、なんかのバイトをやる女の子の漫画。キャラというか、この世界そのものが可愛くておかしみがある。この世界で働きたい。
未来のための神話 https://t.co/vFwtoNjiCm 物凄い。理解できるものならしてみろ、という挑戦状のような漫画。難解ではなく、異質。だけどそれに追いついて読もうと思わせるだけ魅力的な絵と物語がしっかりとある。漫読力が問われる作品。何度か読み返して、少しずつわかってきたぞ。面白い気がする。