『ベルリンうわの空』 https://t.co/1cbaQb9yyF ベルリンうわの空、良いよ。とてもいいよ。ベルリンであんまり何もしてない人の漫画。そもそもポジティブな人なんだろうな、何もしてないのにさわやか。「とりあえずジュースでも飲みます」「…ジュース…いいですね!!」
蓬莱トリビュート 中国怪奇幻想選 https://t.co/xo1yl1woEq 元々オリジナルで「人外武侠」ってシリーズを描いてたサメさんの漫画なので、バトルやアクションの描写や、他の話の虎娘や狼娘やサメ男などの人外デザインはもう最高。新しい中国古典。漫画のヌーヴェルシノワだ。
本田鹿の子の本棚は単行本が6巻まで出てるよ! https://t.co/lDZg7u837l こんな感じのパロディネタも上質だし、パロディじゃなくてもなんらかのギミックが効いた短編が読めてマジオススメの漫画です。よくこんなに無限にアイデア出てくるな!そのネタで単行本5冊分くらいの連載できるぞ?ってレベル。
「ブラックエンジェルズ」が一冊11円! https://t.co/ZAR5XW6UYm 全巻買っても220円!地獄へおちろ!!地獄へおちろ!!とにかく情け容赦なく地獄へおとす!!11円って大丈夫なのかおい!
ブシギャル - 平田将 | 少年ジャンプ+ https://t.co/kTLrj1y9oZ 戦乱の時代に自分らしく生きる女の話…。ちゃうねん、ギャグ漫画はギャグ漫画なんだけど、テーマ的に嘘は言ってないから。読んでみ。
サナダくんは私のお尻に住んでいますhttps://t.co/nOMfjHcFJT コミックリュウは尖った漫画が多いけど、この「知能のあるサナダムシと仲良く暮らしている女の子」の漫画、単行本化が決まってたのかすげえな。リュウには日和らずにこれを貫いていただきたいし、多分貫いてくれる。リュウを信じてる。
病める星より愛をこめて https://t.co/Z9PCc0dmgj 人類の半分が心を病んだ地球、重篤な気分障害に強い治癒効果を持つ地球外生物をもふもふする事で人はなんとか生きている。そんな世界でも人は死ぬし他者へのヘイトも強い。生きる意味をもふもふでカバーして読ませる。かなり面白いですこの漫画。
まあ、中野くらいの世代のオタクにとってチライアパッポと言ったら、サルまん https://t.co/OtGMwA01bs で竹熊がストーリーの作り方の例で出したこれが最初だよね。中学生の頃にこれを読んでずっとチライアパッポって単語が頭に残ってた。その後矢口高雄の漫画を発見して「これか!!」ってなった。
カルロスゴーンが楽器の箱に隠れて出国か?のニュース見て原作攻殻機動隊 https://t.co/lFP66dvR9C の人形使いの回を思い出したのは中野だけではあるまいよ。
ロロッロ! https://t.co/x0PADnbPkN 女の子の形をしたロボットの登場シーンとして、この漫画を超えるものは出てこないんじゃないだろうか。あまりにも不適切。どう見ても通報案件。念のために言っておくと、ちゃんとロボットだから。ジェットで飛んだりするよ。ジェットはなぜか尻から出るけど。