地下にすむ奇妙な魚、新種どころか新しい科だった、インド | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://t.co/stye68C5wV ちょっと見た目あんとく様っぽい。お許しを!!
邦キチ! 映子さん https://t.co/6EdDlAFEOf 邦キチ特別編、刀剣乱舞回が更新されてる。法螺貝持ち込みOKの映画館が現れたとかホンマかいなと思ったけど、むしろ邦キチは真実しか描かないからこそヤバさが伝わる漫画なんだよな…。本当なんだろうな…。
ゾンビランドサガ(1) https://t.co/YyRAYk4aXM 何がすごいって、どのコマ見ても巽Pのセリフやモノローグが宮野真守の声で脳内再生される。本当にひたすら巽Pが佐賀グルメする漫画。そしてドラ鳥のCMの仕事をゲットする。ゾンビランドサガ、アニメは終わったけど、まだまだこっちは熱いぞ。
邦キチ! 映子さん Season5/第5話 https://t.co/ivZ38QPXWZ 邦キチ、水着回!おいサメ映画のお前ら!部長がサメ映画への理解が深まったって言ってるぞ!だけど映子さんはジョーズインジャパンの話なんかしないからな!当たり前や!いくら邦キチでも流石に無理やろ!
良い機会だ「第三世界の長井」の話をしよう。 https://t.co/wI8Liy5hZz 打ち切られたのでもう色々言っていいよね。主人公は作中世界を読者と同じ視点で見る青年。この世界にはアンカーと呼ばれる設定が定期的に外部から打ち込まれる。アンカーによって世界がおかしくなっていくのを主人公は観測する。
ギガントを撃て https://t.co/2bxjSF1XCu すごい。「赤穂浪士の討ち入り事件の時代には恐竜がいた、それ以来は目撃されていない」って言い切るパワー。ちょんまげ乗せた侍が恐竜に食われたり、マタギが恐竜を撃ったり、忍者っぽい恐竜狩りが出てきたり。時代劇に恐竜を出すだけでこの面白さとは。
ザ ・シェフが30巻まで11円!! https://t.co/0VYBVWTHQo こういう漫画って爆発的人気とは感じないのに床屋とかラーメン屋とかコインランドリーとか、かなり普及しててすごい。一巻のこのシーンとか、今だとレストランが禁煙じゃない方がおかしいよね。グルメでもなんでもない、人間の当然の主張。
有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。 https://t.co/8bnPUqDr59 …クトゥルフの呼び声!?マジかよ。
この人とか @machidamegane からの説明で、完全にクシャナでイメージが固まってるんだけど、これも騙されてる可能性あるな。