「ここには三島をモデルにした人物も出て来ます」ヤマザキマリのブログ 2016.11.25 [本日はこの方のご命日です]
……しばしばいうておりますがヤマザキさんの『ジャコモ・フォスカリ』の続きが読みたい(と) #今夜はトコトン三島由紀夫
https://t.co/2SFniFalsm
もっとも明るく見える恒星シリウスは洋の東西を問わず古代より特別な星でしたが、とくにプリニウスは大のお気に入りで博物誌でも何かにつけ言及されます。たとえばこれ
『キネコミカ』所収の「シンバッド七回目の航海」ですね。電書版発売中(と) https://t.co/8n2Nd7sDse
★おりしも発売中の「新潮」2月号掲載『プリニウス』第65回「ガルバ」ではヒスパニア・タラコネンシスと総督ガルバが登場します。このあと起きるさまざまな政変を経てプリニウスもやがてタラコネンシスの総督に就任します。
★ガルバが決起を呼びかけるヒスパニア・タラコネンシスの属州都タラコ=現タラゴナには今も円形劇場や二段式水道橋など古代ローマ時代の遺跡が数多く残っています。
https://t.co/UqVop8oyoA
本日の「別冊オリンピア・キュクロス」第8話で「100年後には自動ドアも自動販売機も出来る気がする」といっていましたが、それをお作りになったのが『プリニウス』第8巻に登場のこちらの方(ヘロンぽい人)になります。