漫画ふかふかダンジョン攻略記でも、接近戦で弓矢を使っても突進してくる相手をなかなか止められないてお話やってたのんな。レイピアの突きが致命傷になっても直ぐには相手を無力化できないので、斬撃や殴打で動きを止めなきゃダメとか接近戦は兎に角過酷なのだ https://t.co/rUj4YfpBbL
漫画バランサーでも銃撃戦では貫通力ある銃より衝撃で敵吹っ飛ばして行動キャンセルできる銃の方がありがたかったてお話やってたのだ。ゲームでも吹っ飛ばし攻撃便利だからワカルワカル https://t.co/64TKmHg3XK
中世封建社会の軍隊、ほぼ騎士(地方領主)ていう地元ヤクザの親分みたいのの集まりなので軍隊みたいに上から下へ解り易くとはいかなかったそうなんな。たとえ王様や城主でも、直属の配下でない騎士を号令一過こき使うみたいなことは出来ないて事態が漫画城物語でも描かれてるのだ(騎士は気難しい
騎兵が足を止めた状態で歩兵に囲まれるとどうなるか、逃げ上手の若君でもやってたのだ(囲んで棒で叩かれる https://t.co/H8v4u0oVJU
漫画アド・アストラでローマ軍団が盾を活用した攻撃してたけど、こんな感じで敵の態勢を盾の体当たりで崩して剣で突き刺すのは有効そうなのだ https://t.co/KGir9L3ppM
マスケットガールズて漫画で騎兵の解説してたけど、騎兵の恐ろしさて歩兵軍団が頑張って前衛後衛と並んで戦う準備しても、後ろに回り込んで弱い後衛攻撃されたり機動力で攪乱されて蹂躙されちゃうトコなんな。突撃されるだけでも怖いのに縦横無尽に動き回って後ろから殴ってくるとか絶望しかないのだ
甲冑武者同士の戦いで投げ技が重要な理由、漫画甲冑武闘で解り易く解説されてたのだ https://t.co/jSt7EiXRpc
自国ではパッとしなかった人が外国に逝くと外国人補正でモテモテになるパティーンたまに聞くけど、エルフが現代にいたらエルフ社会の喪女が人間社会でモテモテになるエルフの姫現象とか発生しそう。ダンジョン飯のマルシルとか人間にチェンジすると割と芋むすめぽいし https://t.co/9gbLCDrDvd