鍋で殴る異世界転生、主人公も敵側もチートなし(?)ぽいので盾が滅茶苦茶重要な防具になってるのんな。この漫画の通り白兵戦で盾はそうそう切り裂かれないし、この盾みたいに頑丈な板を全身に張り付けるのが甲冑という防具なので、完全武装の騎士や武士は滅茶苦茶硬かったと思うのだ。 
   鍋で殴る異世界転生で学ぶ、初心者冒険者の金欠装備コーデ。装備予算が限られてる時はお高い鎧を無理に揃えるより、盾で防御を固めて盾からはみ出る頭部や脚部の防具をしっかり揃えるのがイイみたいなのだ。 
   ひきこもりエルフさんスキ(劣等種と書いてドワーフと読む女  https://t.co/ZdjUEnRlS6
   一人で複数の敵を相手したらダメな理由。コレやられると戦国時代の剣の達人とかでも結構あっさりヤラれちゃうそうなので、複数の敵と対峙した時は無理せず幕末オープンゲット狙って逃げ出した方がイイのだ。 
   ガリア戦記みてると、蛮族側は戦争になってもクローズとか東京卍リベンジャーズみたいなヤンキー漫画のノリなんだけど、ローマ軍団はあの時代にガチ軍隊やってて、スクラムくんだラガーマン達の突進にヤンキー達が蹴散らされてるみたいで、そりゃ蛮族側に勝ち目ないよね…て思ったのだ。 
   民主主義国家ていうか国民国家が戦争に強い理由、ゆげ塾の構造がわかる世界史でもやってた。フランスのナポレオン軍が強かった理由だし、共和制時代のローマ軍団が強かった理由も多分これなのだ。  https://t.co/GdocIsrvHi
   オタクなので勘違いしがちだけど、エルフもドワーフも戦国時代やローマネタも、世間の一般常識からは外れたマニアックな知識なので、ネットと同じノリで話すると相手側が「???」てなっちゃうので注意が必要なのだ