下山事件!
むかし、北千住にある下山総裁の追憶碑見に行きました。
あと、いまタイムリーに配信してる『ゲゲゲの謎』の舞台って、昭和31年(1956年)なのか…🐈⬛
昭和20年(1945年)の終戦から11年後。東京オリンピックが1964年のことだから、まだまだ日本が貧しかった時代🗼… https://t.co/iF1xjBh9px https://t.co/dt9MhVNVxA
次は「縛られモンブランTシャツ」
「着ればあなたもお地蔵様と痛みを分かち合える」「魂で社会貢献できる」が来ますね😼
インドのチョーラカ研究に繋がります✨
#チョーラカ族
#縛られ地蔵 https://t.co/6SiVphcJoj
西洋妖怪→黒目の綺麗なバックベアードのお母さん。
あ!ベアードはアメリカ出身でした😸💦
甘々のロマンチストだった自分の中の「運命論」が壊れて以来、
全てが「偶然」に過ぎず、全てに「何の必然もないのではないか」という渇いた感覚が心に芽生えて🐱
でも、僕個人に置き換えれば、「生贄論」を積み上げることが、僕にできる足掻きなのかもしれない。 https://t.co/KSjNZlr00h
自分と他人の境界が薄い状態。
フレイザーはいう。
かつて、民衆は「王」に不幸を肩代わりさせた。そして民衆に殺害されることで、王はその役目を全うした。
テレパシー幻想🐱
#フレイザー
#金枝篇 https://t.co/lPkitPijxN
精神衛生のためにも、人のいいところを見て生きたいゴロナン〰︎😸🐾
ビバ!インド😸
自分を鞭打ってご飯食べてるチョーラカ族って人もいますよん🇮🇳 https://t.co/2xwsWU3HaQ
【PR】
大学でマンガ評論を講義しています。
日本一のトラウマ漫画"日野日出志"(70年代ガロ系)にまつわる評論集『日野日出志体験 朱色の記憶•家族の肖像』(D文学研究会刊)を書きました。
家族、村、閉じた世界をキーポイントに論じています。Amazonにて販売中。… https://t.co/soFI4KBkSB