そういえば『モブサイコ100』アニメ化したけど、霊験師匠と今同い年なんだよなー。胡散臭い霊能商法やってるアラサー詐欺師って設定の時点で共感しか湧かない。
読んだ。どーしてこの人が公式スピンオフ描いてんのかマジで謎だったのだが、作者直々のオファーだったのか。家が火事になった人に対して「先生らしく」って言える胆力もすごい
あとこのアラサー格闘家の場面泣く。ボクシングだってチャンピオンになってもコンビニバイトとか聞くけど、ホント文字通りフリーランスなんだよなぁ。「年金未加入 国民健康保険は給付リミットの1年5ヶ月の滞納ですでに切れてる」って考えながらのレジ打ち姿マジ他人事じゃない。強く…なりてぇ…
#劇光仮面
若先生の単行本に社会学者が登場しちゃった!これも「ない」ものを「ある」ように魅せる、劇しい光のなせる業。。。この人、非常勤なのかな任期付きなのかな?
河出版『あゝ荒野』の解説者は高取英で、寺山とネルソン・オルグレンの交友など結構いまの人は知らないような情報を書いてくれているのだが、版が変わるとこういうことが起こる。角川はこのへんテキトーらしいので別に驚かないが、自分的には今の角川文庫よりも林静一のカバーだった頃のが好きだ。
『テラフォーマーズ』はどこまで読んだのかも覚えてないくらい昔に途中離脱したのだが、外伝などと商魂たくましくしおって……と流し目していた割に、読んでみるとなんだかこちらの方が面白そう。ロシア+マッチョロートル+変身戦士という隙のない組み合わせ。