少年サンデーで「うる星やつら」を適当に読んでて、その後に適当に読めなくなったシーン。この1ページがなかったら、この先読んでなかったかもしれん。
祝・再アニメ化。
#うる星やつら2022
ご購入いただいた方の投稿のレスに、コレ(画像)だけ貼り付けてる人がいましたが、その真意は以下のどれでしょう?
❶「どーせラーメン本なんて情報食う奴が読むんだろ!」
❷「この本、やんわりだけど芹沢達也と同じこと言ってるじゃねえか!」
❸「書いた奴、ハゲで眼鏡で、あれ芹沢だろ!」
漫画「バクマン。」の作中でも、主人公が心に残った〝すごい作品〟として、
「はだしのゲン」を挙げてましたね(16巻「限界と火の鳥」)。
今の読者、若い世代へ繋いでいこうとする、作者の矜持を垣間見ました。 https://t.co/EUIWPEcR3H
「15の夜」を聴いて「バイク盗んで校舎の窓ガラス割るだなんて…」なんて言う読解力のない人はほっとけばいいのだけど、当時不良が聴いてたか云々でいえば、周りの不良は結構悪い奴でもぼくらと同じくアイドルでしたね😊
八代亜紀といえば「舟唄」や「雨の慕情」だけど、土田世紀の漫画「俺節」の登場曲をプレイリストにしてあるから、一番聴いているのは13話に出てくる
「なみだ恋」
コージとオキナワが師匠のいない場でヤクザからリクエストされるも、緊張してどもってしまう。そこに師匠が現れ繋いでくれるシーン。
今日の4コマ、文字から書いていて、今回の主役「ヤマシタ」さんを頭にしたのだが、絵的には「オーツカ」さんを右にしたくて。となると、読者の視線の動きからして「オーツカとヤマシタ」に文字を書き直すしかない……なんていう、提出直前の自分内攻防。 https://t.co/dBjxklorog