「キックオフ」といえば、世代的に(個人的に)これを指します。
しかもジャンプでの連載前、読み切りのを切り取ってファイルしてた(もうちょっと絵柄がリアル)。あれまだ残ってるはず……❤️
「え」「あ」
#世界動画ニュース 、アメリカの校長と副校長が荒天ゆえの休校を〝ラップ〟に乗せて配信してた。その曲に「Ice, Ice, Baby」と声が入ってて……ヴァニラ・アイスか!
#ジョジョの奇妙な冒険 のヴァニラ・アイス登場時、元ネタ探してCD買いました。世間ではヴァニラ・ファッジだって声が優勢だけどね。
1回で25点を取りながら日射病で次々にぶっ倒れて、試合続行不可能で負けた対戦相手がこちら。
当時、ほんとにこれが美徳や正義で、ひ弱な人間としては「全員狂ってる……」って思ってた。水島先生の識見は凄い。 https://t.co/UgCISQFlYo
「コロナ禍で在宅だから、LOVOTが家族みたいで……」AIBOにせよ、ほかのものにせよ、その手の話を聞くたびに、江口寿史先生の短編「KV-201XR」を思い出し、「爆発ディナーショー」を本棚から出して読む。
「KY」って言葉が流行った時、
「〝空気〟よりも〝距離感〟読むほうが大事なのになあ」って思ってました。
名前の呼び方で距離詰められるだけで息苦しくなるタチです。 https://t.co/ue4PCMRTYL
都知事選、候補者に支援者、アンチまで、色んな意見が飛び交うのをなだらかに眺めている今日この頃、御茶漬海苔先生の名作「メモ」の最後を思い出しました。
母が浮気をしたから殺してしまったと言う父親に同情した友美だったが、ラスト、自室のベッドに挟まったメモを見つけ……
そんなふうに人の名前を忘れた時、このオキナワのセリフを思い出す。
「忘れてしまうことなんて……もともとなかったことと同じなんだよ。」
#俺節 https://t.co/97FLgymBwM
とある店主さん(ラーメン屋さんじゃないけど、ラーメンは提供)から「遅ればせながら……」と「教養としてのラーメン」の感想が送られてきた。
本を買ってくれただけでありがたくはあるのだけど、やはり「読んでもらうため」に書いたものだから、感想を読ませてもらうことは、本当に嬉しい。