『過程が大事』と言うより『積み重ねた過程の上で結果が出る』ってのは仕事でも何でもそうだと思う
#自分が心から共感したキャラのセリフ選手権
たまの特徴的な髪型を違和感なく落とし込んでるのは素直に素晴らしいと思う
ストフロの4コマに出て来た大人verに少し寄せた感がある?
#マブラヴ
絶望先生に限らず久米田作品って名言というか色々と真理を突いた風刺ネタが多い
#後世に残したい漫画の名言
TE爆死云々の話を聞いてちょいと調べてみたけど、円盤売り上げ平均5000枚、2012年放送タイトル約170作品の内で30位以内に入ってる時点で爆死どころかそこそこの成功だと思うんじゃがのぅ
同年タイトルの偽物語の5万枚とかが凄すぎて影に隠れちゃってるけど今年の作品で言うとレールガンT並の売上枚数
歴女るの!(洋介犬)
無趣味だと思った姉が夜な夜な神社で戦国武将ごっこやってたり、流れで主人公が歴女部に参加させられて巻き込まれてくる歴史系ギャグ漫画
洋介犬先生=連載中のはずネジやTwitterでよく見るジゴサタみたいなホラー系のイメージが強いけど自分の中ではこっちのイメージが強い
ロットンが死ぬ時はロアナプラが地図上から消える時くらいしか無いんじゃないかって位に生存能力高いからなぁ(´・ω・`)ギャグ時空の住人枠だからだろうけどw https://t.co/6UeFF6Izhy
ペン太のこと(片倉真二)
グリーングリーンやキラ☆キラ等GROOVER・OVERDRIVEで原画家をやっていた片倉真二先生とその家族である猫たちの話
全体的にほのぼのとした話が多いけど猫に限らず動物を飼った経験のある人は色々と刺さる
一般的な『極端に長くて尖った耳』『華奢な体型』『整った顔立ち』『緑基調の衣装』のイメージを定着させたディードは殿堂入り
個人的にエルフを狩るモノたちのセルシアは色々な意味でエルフのイメージを(主にギャグ方面)拡げたので好きだけど、そもそもエルフの姿であまり出てこないっていう https://t.co/XXUCsqSjk5