カタログチェックなんとか終わった~。今回は時間無さすぎてチェックだけでマンレポまで見られないかと思ったけど見られた。そしたら、ここしばらく送ったマンレポ全部採用されてたけど、今回は7枚描いて載ったのは5枚。2枚落選。というわけで落ちた2枚をアップします。
これ、初演当時に自分が描いた漫画なんだけど。何であそこでファントムは自ら仮面もカツラも自分で取ってしまうのか。自分と感性が同じだと思った人に初めて会ったので興奮してパンツ脱いじゃった。…気がする。パンツ脱いだら、そりゃキャーって悲鳴上げられるよね。
ちなみにこの時取った「ラ・マンチャの男」のチケットはもの凄くいい席だったんだけど(1階2列目中央)…なんと当日台風で(ラグビーW杯が中止になった台風)公演中止。代替公演は無く払い戻してチケットは自分で取り直し。もちろんいい席などもう無く…2階席で見たさ😭私の最後のラ・マンチャの男…😭
「11人いる!」の「ずいぶね」問題。雑誌掲載時は無かった「ずいぶね」という言葉が単行本に加わっててずっと気になってたと書いたら友人から「昭和51年初版の小学館文庫では無かった」証言が!なにィ!?私のは6版なんですよ!しかも雑誌掲載時に「すこし」だったのが「少し」になってる。初版欲しい!😆
考えたらキャプテン翼も初めてのアニメ化が改変&カットしまくりな『2002年版』だったら「アニメ化なんて無かった!」と言いそう。いや私もう言ってたわ「ジュニアユース編のテレビアニメ化は今回が初めて」って😅(2002年版は心の中で無い事になってる)
見れば解るけど旧誕生日の表にはイタリアが無い(イタリア戦終わった後に出たから)なので海外キャラの多くは新旧2つの誕生日を持ってるけどイタリアだけはジノ以外誕生日は新1つのみ。ジノだけは扉絵シリーズで旧誕生日が設定されてるけど(新:2月4日、旧:12月17日)どの単行本にも収録されてません😭
今描いてる原稿に「この頃こういうの流行ったよね」というシーンでスラムダンクの絵を描かねば…いや!描けるか、こんな大変な絵!当時スラダンジャンルやってた人を尊敬するよ。そういう訳で20年以上前に何時間もかけて描いた一コマをコピって貼り付けることにした。自分が描いた絵だからいいんだ!
#冬コミ #C97
12月28日(土)南4ホール ホ-17b「オペラグラス」で参加します。ジャンルは芸能(オペラ座の怪人)新刊は「ファントム日記ぷち 横浜総集編」です。見本はサイトとpixivに載せました。夏に作った漫画アシスタント本、キャプテン翼の本も持っていきます。https://t.co/dLisiHpziM
クリアファイルの中に「ヒドゥン」のチラシ入ってた😲私が初めてヒドゥン見たのはテレビだから映画のチラシをどこで手に入れたのか覚えて無い~💦でも私、大昔二次創作漫画描いたくらいヒドゥン好きなの💕カイル・マクラクランはツイン・ピークスで有名になったけどヒドゥンの時が一番綺麗だと思う私✨
その2
絵が使用された話とエキストラ…と書きましたが。ここに載せるのは絵の話のみ。エキストラに関しては、この続きに描きました。読みたい方は、この辺りで…https://t.co/RfX0nhxmJf