〔第4話〕いのちと接する日々の中で、見取りの辛さに直面し、看護を続ける辛さを感じていた日々のお話。看取りのしんどさを日々の生活にまで引きずってしまう中で、心の整理に役立ったのが「漫画を描く」ことでした。
https://t.co/Nu8lsMlcD9
4/25発売『推し博物館ひとり旅』チラ見せ。
○1枚目:サンライズ出雲に乗った話(書き下ろし)
○2枚目:博物館の写真やデータ、旅の旅費なども掲載!
○3枚目:旅のこだわりミニコラム(書き下ろし)
こんな感じで、単行本だけの内容が盛りだくさんです。
予約はこちら→ https://t.co/BUNSDa4S9B
クレヨン王国の本棚!!! 青い鳥文庫を横一列に並べたいが為に買った本棚です(*´∇`*)愛蔵版はベットの横の本棚。寝る前も起きた直後もすぐに手にできる。『鳩の杖』と『クレヨン王国を求めて』も一緒に
#クレヨン王国への扉
今月は5冊しか読めなかったけど、全部面白くて充実☺️
今日はこれから、来月読む本を物色してこようと思う!
〔第9話〕最期の場所を巡って対立する家族のお話。家で過ごしたい父、でも家族にとってはあまりに負担が大きい…。家族の関係性も様々で、最期の時間には色々な苦悩を伴う場面が少なくありませんでした。果たして最良の選択ができただろうかと問うお手紙です。
https://t.co/OyHX5AaVPC
『推し博物館ひとり旅( https://t.co/BUNSDa4S9B )掲載博物館一覧②
・徳島県立博物館(徳島県)
・福井県立恐竜博物館(福井県)
・関門海峡ミュージアム(福岡県)
・横浜人形の家(神奈川県)
・横浜みなと博物館(神奈川県)
・横浜開港資料館(神奈川県)
〔第13話〕祖父との別れのお話。たくさん看取りを経験してきた。だから頑張れると思った。でもできなかった。この後悔が、この『いのちの教室』を描くきっかけでした。https://t.co/OyHX5AswHa
『推し博物館ひとり旅』掲載博物館一覧①
・ねぶたの家ワ・ラッセ(青森県)
・立佞武多の館(青森県)
・京都市学校歴史博物館(京都府)
・京都国際マンガミュージアム(京都府)
・漢字ミュージアム(京都府)
・沖縄県立博物館(沖縄県)
予約はこちら→ https://t.co/BUNSDa4kk3