あれを見てから人に対して「いいな」と思う時、近藤芳正さんのいいなの言い方でいいなと思うようになってしまいました。ちなみに「好奇心は女子高生をkoroす」第5話で出てくる「いいな」のセリフはこの言い方をイメージして描きました。近藤芳正さんは舞台版「笑の大学」でも最高の演技をしています。
Fライフに掲載されている短編は10ページで描いたのですが、この時に私は10ページで1話完結出来るものなんだなと悟り、10ページのネームをたくさん描き、それが「好奇心は女子高生を殺す」となりました。
最初の頃に描いていた「われわれは地球人だ!」第1話のネームです。パンゲアに忍び込むシーンはホラー漫画風に描いていました。「なぜ突然ホラー漫画風になるのか????」と編集者さんの頭の上にハテナマークが4つほど出ていたので止めておきました。
この画像のブリッジは建物と建物をつなぐ橋にあるエレベーターなのでこのような名前がついていると考えられます。ちなみにブリッジの回に「このショッピングモール内にニッコリ餃子が5店舗もある」という話が出てきます。これはレイクタウンの中にスターバックスが5店舗あるというのを参考にしました。
@zombiemanga よいこのSF劇場を購入して頂きありがとうございます!Kindle版には表紙の下のおまけ漫画も2ページ分省かれているそうです。このツイートに添付しましたので是非とも読んでみてください。
エアコンの風圧で吹き飛ばされてきたと考えられます。風向きを調節するカバーの回転部分の部品らしいことも分かりました。エアコンの電源を切るとカバーが回転しながら閉まるわけですが、回転部分の部品が取れているのですからカバーごと床に落ちてくるのでしょうか。怖くて電源を切れません。
@kokessyi113 きゃばねえさんは名前の由来を聞かれた時、分かり辛い名前にしてしまったかもと仰る時があります。ですが「まんが道」という漫画の中で「キャバキャバ」と声を上げて笑うシーンがあります(左の画像)。それを真似して自分の漫画の中でも「キャバキャバ」と言うシーンを入れたくらいです!(右の画像)
初体験館は「Palace of First Times」、春の初体験祭りは「spring's First Time Festival」と訳されているようです。壁に描いた「ようこそ」という落書きのような文字も「WELCOME」と描き直されています。なかなか手間がかかっています。