「福岡に行った時、おじさんたちが女子高生みたいな話し方をしてて、かわいかった!」というような書き込みをネットで見かけた事がある。
何のことかいな?と思いよったら、博多弁の語尾のひとつ『ちゃん!』のことやったっちゃんね!
🐔https://t.co/MODrQ9I98v https://t.co/87twaJItMN
「よかろうもん」って知っとうや?
博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』
https://t.co/b0MqengcRc https://t.co/ukvg3QqEGP
🍜「みてみてん」って知っとうや?
🍥https://t.co/0UdNGyVxVw https://t.co/z92XakC2aW
🍜「しけとう」って知っとうや?
「月刊傍流堂」@boryudo web連載博多弁四齣漫画『ココトットート?トットート!』。更新ました。よろしくお願いします!
✒️https://t.co/AQHWdNu58m
「はらかく」とは…?
博多弁四齣漫画『ココトットート?トットート!』更新しました。よろしくお願いします。 https://t.co/fLWdF58gun
昨日、見かけた靴は今朝見たらもうなかった。誰かが持って行ったのか?それとも本人が引き下げたのか?…そんなところから生まれる物語もあるだろう。
📖四コマ&エッセイ『ロダンのココロ国語辞典』発売中です。よろしくお願いします!https://t.co/skrOJUDF98 https://t.co/5P1XvIwf4n
そうなんです!マンガの『シロと歩けば』を2022年に絵本にするとき編集者さんと、マンガを文章にしてくださった枡野浩一さんたちと話し合って、時代を鑑みて、シロは外飼いから室内飼いに、三郎さんの半ズボンは昭和の短い丈のから現代の長めの丈の半ズボンになりました。
📖 https://t.co/guVbPkb2v8 https://t.co/cq8xkDVLwy
福岡で生まれ、高校卒業まで育ちました。子どもの頃の駄菓子屋さんの思い出などもエッセイに綴っています。どうぞよろしくお願いします!
✒️四コマ&エッセイ『ロダンのココロ国語辞典』
📖https://t.co/YQNNCNjap2 https://t.co/l3vJpO5XPy