✒️1990年代、まだ外飼いの犬が多かった時代に描いたマンガです。
『シロと歩けば』竹書房 @TakeShobo4koma
🐶嫌なものは見ないように、見えないようにすればいいんですよ!
幼稚園の頃、同じアパートの子ども5人で遊んでた。上は小学5年生、下は幼稚園の僕だった。で、いつも僕は「アブラムシ」だった。
🧑🤝🧑アブラムシって知っとうや?
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』第33回
📱過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/RldtHmeuvy
博多弁の「アブラムシ」は年齢差のある子どもが一緒に遊ぶ時の知恵。
「幼稚園だからアブラムシね!」と言われると、一瞬つまんない気持ちになるけど、年上の皆と一緒に遊べるのが嬉しくて夢中になっていた。
🐞テントウムシの幼虫のアブラムシ。 https://t.co/tZEQQ9hudm
武田鉄矢さんが有名にした博多弁のひとつ「バカチン!」
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』第34回
📱過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGraXV https://t.co/v0IKkcCMbd
🍥「ほったらかす」って知っとうや?
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』第35回
📱過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGqD8n https://t.co/dNo3ti5RPn
福岡では、絆創膏は何でも「リバテープ」と呼びます。商品名がそのまま方言になってる珍しいケースです。
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』
第29回「リバテープ」
✒️これまでの四コマはコチラからご覧になれます。
📱https://t.co/qpIirGraXV https://t.co/tjqZQhMwpc
🍥「しろしい」って知っとうや?
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』第36回
「しろしい」
📱過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGraXV https://t.co/OvH2ipaG08
🍥「ちゃんぽん」って知っとうや?
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』
月刊傍流堂@boryudo Web連載 第37回
「ちゃんぽん」
📱過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGraXV
「うじゃんしい」って知っとうや?
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』38
#漫画が読めるハッシュタグ
📱過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGraXV https://t.co/d6DB0EmqPZ
気づかれにくい博多弁は34回で描いた、自転車「じてんしゃ」を「じでんしゃ」と発音する他にも「ジャンケン」を「ジャイケン」と言うものがあります。
今回の「あそこ」を「あすこ」と言うのも気づかれにくい博多弁のひとつです。 https://t.co/iKvKrZJDEr
🍨今から50年前、僕の弟は「ブラックモンブラン」で、その時の最高賞『A賞・腕時計』が当たった事がある。
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』39回
🍥「あせくりまわす」って知っとうや?
📱過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGqD8n https://t.co/mgCDS4qAB2