ちなみに五稜郭で討死した浦賀の与力、中島三郎助の漢気が死ぬほどカッコいい。
彼こそ12巻の最優秀主演男優(?)だと思うぞ。
8作め。
ZOL先生作「夢幻戦士ヴァリス」
90年代PCエンジンキッズ及び80年代パソゲーキッズ感涙の、名作ゲーム奇跡のコミカライズ。
ゲーム内容を強化した納得の内容と、非常に高い画力迫力のバランスが素晴らしい。女の子も超好み。
…しかし、この作品を読むとプロの凄さを実感させられて少々キツい😓
片山誠 @burajon2 「きんぴか」
浅田次郎の極道作家時代の名作を漫画化した血湧き肉躍る快作。
伝説の鉄砲玉、最強の元自衛官、未来を閉ざされた元大蔵官僚の三悪人が銀座の隠し砦に集結し、この世の理不尽相手にひと騒動おこす。
コミックシーモアで読めるぞ!
「超人キンタマン」
コロコロコミックで一世を風靡していた子供向けギャグマンガ。うん◯ち◯こケツ連呼(でもエロさは皆無)の無茶苦茶な漫画で、ガキの頃のオレは腹を抱えて笑っていた覚えがある。
…ぼくのギャグセンスはこの辺から出ている感じ。
11作目。
瑚澄遊智先生「ディアエミリー」。
絵柄も作風も悪のカケラすらないハートフルなモノで、すっごく気持ちがささくれ立ってる時に読むと荒ぶってた心が鎮まる感じ。
…久々に読んだので、今日は人に優しくしようって気になりました!
9.しゅー先生作
「アイドルマスターcolorful days」
数あるアイマス漫画版の中で一番好きなのがコレ。
ブレイク前の765プロの日常?を描いた作品なのだが、とにかく微笑ましくて読んでて楽しい。
やよいっちと小鳥さんがイイなあ。
13作目。
真樹村正「ジャンジャジャーン ボスボロットだい」
…マジンガーのボロットを主役にしたドラえもん的な子供漫画だけど、当たりの強いドツき漫才的なギャグが素晴らしい。
「女の子を一瞬でまるはだかにする」必殺技・「光子力まるはだか」なんか、もはやロックの域だと思うね!