スーパーマンが『移民』なのはその通りだが、彼がまだ赤ん坊のころにアメリカのカンザス州に住む老夫婦のもとでクラーク・ケントというアメリカ人の名前を与えられ愛情深く育てられた背景を無視してはいけない。
アメリカの田舎で暮らす平凡な夫婦が異星人の子を優しさ溢れる偉大なヒーローにした。 https://t.co/tH2uz4ostB
@policedog1971 アメリカの道徳観や倫理観(さらに言えばそれらの土台はキリスト教的価値観によるもの)を基礎に学んで育ったいわば「同化した移民」である面も否定できない。異星人の彼が善人でいられるのは彼のアイデンティティはあくまでカンザスの田舎が原風景のクラーク・ケントだからだ。かつてスーパーマンの↓
>逆に言うとアメコミなんかは日本人が食事シーン挟むぐらいの感覚で政治思想突っ込んでるのかなぁって思った。
主流アメコミ「性的指向から抗議活動にフェミニズム、コロナ禍など社会政治は何でも取り入れる進歩的でリベラルなコミックス読んでくれよな!」
海外読者「有難う、MANGA読む事にしたよ」 https://t.co/ORt7MwVDWm
>・悪いことを悪くないことのように描く
ええ?赤塚不二夫の漫画が駄目なの?
赤塚先生が描くギャグの魅力は徹底したナンセンスでアナーキーさを追求した所にあるのに https://t.co/D01NxI9X7p
>フィクションの力は良くも悪くも大きいです
では何故、米国人は90年の歴史を持つスーパーマンのように清く正しく生きようとせず、度々略奪が起きるのでしょうか?
「スーパーパワーを持った異星人なんて非現実的すぎる」と言い訳しないでください。
それがフィクションです。でフィクションの力は? https://t.co/wNFqBsV0ME
昔のアメコミは黒人がこう見えていたので
リベラル気取り外人が「我々はポリコレで価値観をアップデートしたのに日本人は漫画でまだ差別的な描写してるの?遅れてるね🤷」とそれこそレイシズムの表れなのに「流石欧米は進歩的!日本の漫画も見習おう!」とまんまと騙されるバカが多いんだから呆れる。 https://t.co/uIAAyr9pms
>児童のポルノまがいの看板がいたるところにある。
しかし秋葉原に来た時バットマンはスルー
キャットウーマンは「こういうのって何がいいのかしら?うわっエグ」とエロ漫画を手に取って読むだけ
つまり児童への加害は絶対許さない米国のスーパーヒーローにしてみればそれはただの絵でしかないって事 https://t.co/Ew1WcwreBj
>事件を「消費」したことは問題だと今でも思います。
イマイチよく分からんが、では9.11テロ直後に緊急で出版したアメコミもこの人に言わせると「消費」になるのだろうか https://t.co/wYLgMlYIX6
このよしたけって奴のnote読んだけど何で日本の漫画の比較対象がカートゥーンなんだ。
「日本の漫画は悲劇や残酷があるから嫌いだ」と言うが今米国で人気のアメコミがこれだぞ。 https://t.co/Y46TLYTA2s
Could you also publish Spider-Man by Ryoichi Ikegami?
I want everyone in the U.S. to read this dark story. https://t.co/dgFtvUwxtw
美少女と同居ラブコメに親も一緒に住んでると色々面倒な事にしかならんのが。 https://t.co/P6bd9WkbUQ
マジかよ放射能で超人的な能力を得たMARVELスーパーヒーローは現実の存在だったのか https://t.co/DLhPlBXYpK