昔、池上遼一のスパイダーマン(後に平井和正も原作に参加)はかなり陰鬱で直接的な描写ではないがレ●プシーンも有り、スタン・リーも「これは私のスパイダーマンじゃない」と言ったそうですが、裏を返せば日本の少年漫画ならアメコミでも描けないダークな描写も踏み込んで描けた、今だと厳しいかも https://t.co/BN4VjPH3Nj
令和の子供たちには赤塚不二夫先生のレッツラゴン読んでほしいな
ギャグ漫画とはいえ実父から理不尽な目に遭ってもしっかりやり返したり朗らかに逞しく生きるゴンの姿には令和の子供たちにはどう写るのだろうか
白饅頭日誌:1月5日「亜カルト」|白饅頭 @terrakei07 #note https://t.co/KQdHYkjPYc
クリエイターの頭の中にあるカン違いニッポン像ならではの面白味があるのに「政治的に正しい」日本像でないと許されないのならポリコレ民のやる事は検閲と変わらん
というか現実と創作は違うという基本的な事をまず理解できてれば「私たち日本人差別されてるゥ!」と被害妄想に陥る事無いんだけどな https://t.co/QM459nsf1J
アラン・ムーアって自分の作品にレ●プネタが多いからあちらの女性読者からミソジニーと叩かれてたりするんだけどな…
昔、11歳の娘を性的虐待する父親の話描いてたけど父親を絶対悪として描写せず、どこか二人の近親相姦関係を必ずしも否定しきれないみたいな結末はフェミからしたら焚書ものでは? https://t.co/Ldyt3Jx9lS
「性的搾取」って聞くともうこんな気分になるよ
本来は深刻で重い意味を持つ言葉なんだが
フェミニストが本来の意味からかけ離れた正しくない使い方で連呼しまくるからすっかり矮小化してしまった https://t.co/8yYW4HsqNH
『ナンセンス』といえば赤塚不二夫
女性ファンも多い「おそ松さん」もこの人が居なければ存在しなかった https://t.co/URFS2Rz72c
想定してる読者層の好きそうな物を詰め込む作りしてきたのが日本の「漫画雑誌」文化なんだけどな
青年向けなんだからそりゃグラビアぐらいあるだろ
100%漫画しか載せるなというのなら
コロコロでホビーやゲームの攻略情報載せるな
少女漫画雑誌でポーチの付録付けるな、と同じで難癖でしかない https://t.co/Jvx1KQE4Xy
>創作物が生み出す価値観、善悪の基準値について
ブラック・ジャック読んで医師の道を進んだ人は数多あれど
無免許で開業も法外な高額医療費を請求するのも信念に基づいた行動なのに彼に影響受けて真似る人が現れなかったのは何故か判りますか?
「創作と現実の区別がつく」とはそういう事ですよ https://t.co/DmwZqHC3k5