>逆に言うとアメコミなんかは日本人が食事シーン挟むぐらいの感覚で政治思想突っ込んでるのかなぁって思った。
主流アメコミ「性的指向から抗議活動にフェミニズム、コロナ禍など社会政治は何でも取り入れる進歩的でリベラルなコミックス読んでくれよな!」
海外読者「有難う、MANGA読む事にしたよ」 https://t.co/ORt7MwVDWm
創作者が皆こういう考えだったらこの世から傑作や名作は生まれない
例えばアメコミの金字塔として名高いウォッチメンはスーパーヒーローでもレ〇プするクソ野郎がいたりそんな男を愛してしまったり人間としての弱さや愚かさもある事をしっかり描き切ったからこそ愛おしく今でも愛される作品になった https://t.co/xZHmA9EnI1
I'm glad Marvel didn't forget Yu Komori. I hope one day he will be in Marvel Comics too. https://t.co/oy9SpK4jLu
マジかよ放射能で超人的な能力を得たMARVELスーパーヒーローは現実の存在だったのか https://t.co/DLhPlBXYpK
『ナンセンス』といえば赤塚不二夫
女性ファンも多い「おそ松さん」もこの人が居なければ存在しなかった https://t.co/URFS2Rz72c
>事件を「消費」したことは問題だと今でも思います。
イマイチよく分からんが、では9.11テロ直後に緊急で出版したアメコミもこの人に言わせると「消費」になるのだろうか https://t.co/wYLgMlYIX6
>間違った情報は現実的に可能な範囲で修正されるべきではないかと思います。
放射能を浴びたら超人になるという間違った情報で生まれたMARVELスーパーヒーローは60年経った今でも日本含め世界中で活躍してますが
何故誰も気にしないのかって?
現実とフィクションの区別がつくからに決まってんだろ https://t.co/6QTuvoHTMV
「ばか言うんじゃないよ お互いさまだ」 https://t.co/wQTlUe6KMV https://t.co/Dx9rfGUPom
昔、池上遼一のスパイダーマン(後に平井和正も原作に参加)はかなり陰鬱で直接的な描写ではないがレ●プシーンも有り、スタン・リーも「これは私のスパイダーマンじゃない」と言ったそうですが、裏を返せば日本の少年漫画ならアメコミでも描けないダークな描写も踏み込んで描けた、今だと厳しいかも https://t.co/BN4VjPH3Nj
美少女と同居ラブコメに親も一緒に住んでると色々面倒な事にしかならんのが。 https://t.co/P6bd9WkbUQ
#意外にこれ知られてないんですけど
日本のスパイダーマンはレオパルドンに乗る東映版だけじゃないんですよ
話が陰惨でレ〇プシーンもあるのでスタン・リーはお気に召さなかったんですよ
途中からスーツすら着なくなるんですよ
そんな小森くんだけどスパイダーバースに参加してるんですよ