原作のカイザーグライダー、海馬の手札を捨てる時にしか出番のない悲しい存在なので必殺技カードがピンと来なさすぎる
幻惑の眼ついにきた!!
原作再現とはいえ三つの効果から選択できるカードは当時基準だとめちゃくちゃ強いな……と思ったけどよく考えたらペガサス一枚で複数の効果使ってた。原作の曖昧テキスト最強すぎる
ラビュリンス姫の仕掛けた刻の封印で動きを止められ絶体絶命かと思われたが、ギリギリで停止した時間の感覚を掴み「止まった時の世界」に入門してくる女騎士。
城之内を表立っては認めてくれない海馬だけど、決闘者だからこそレアカードとしての真紅眼には反応しちゃうの好き。実力は低くてもその持ち物は評価せざるを得ないという、TCG題材だからできる格を落とさない強者の驚かせ方だと思うし、間接的に城之内の活躍が報われて読者が気持ちよくなるシーン。
ロケット戦士のフレーバーテキスト、原作の描写からなんとなく思ってたとこが拾われてて好き。 #クロスデュエル
ささみは目を覚ましてからしばらくして
遊戯王セブンスが終わったことを思い出し
…………泣いた……
トラップホリックに遊戯vsパンドラみたいなエグいノコギリの罠あって草ァ!!これを余裕で突破してくる騎士マジで何なんだよ
交差する魂のオベリスク、我こそは神みたいなドヤ顔してますけど右のやつにまんまと爆弾仕込まれて動いたら死ぬ状況だし、この後自分がブルーアイズの生贄になりますからね