さいとう・たかを先生がこち亀で『漫画家本人がほとんど仕事しなくても連載できる職場』的なネタにされてましたが、30巻(1984年)時点の話と考えると印象が変わって来る。
作家本人が亡くなってもシームレスに連載が続く離れ業を見せられた上に、40年近く前から既にその体制が完成していた訳ですから。 https://t.co/4FOVu1RVIc
5年ぐらい前まではそれで喜ぶオタクも多かったんでしょうが、今は人妻に別の文脈が乗る様になったのが難。 https://t.co/jdVMiyxtuS
薩摩ホグワーツのイメージ
「アバダケダブラなど花拳繍腿!!チェストこそ王者の技よ!!!!」
クレヨンしんちゃんの第二話を貼れと言われた気がした。 https://t.co/gC31LrWYOA
いちおくねんわくせい先生の例の奴 https://t.co/2Io7XGuMhf
角川系のセールって事で大魔法峠とかセールしてないかなーと思ったけどしてなかった。
滅茶苦茶ツイッター映えするコマが山ほどあるから、安くなってたらkindle版も買おうと思ってたのに。
昔、ほぼ全コマトレパクで新人賞に応募して話題になってたメガバカとかあったな……(赤い所がトレパク部分)と思って見返してみたら、件の漫画はまだ全然マシに見える。
いや、比較対象が規格外すぎて感覚狂ってるだけかも知れぬ…… https://t.co/ULXAECMkT0
ってことは海原雄山の至高のサラダってサラダじゃないじゃん!!! https://t.co/YAt3QMicM5