具体的アドバイスももらえず、演出をどうしたら強化できるかひたすら悩み続けてストップしている(´・ω・)
高野先生の演出テクニックをプリントして机に貼っておきたい
https://t.co/TeeV1dDKXI
南維三が日立造船の社長に就任すると、同級生がお祝いに集まった。
集団疎開先の寺では茶碗一杯のご飯にわずかなおかず。腹を減らした子供は蛙や草など口に入れていた。
学校が終わると開墾作業は日課だった。
金川昭子「低学年は夜になると家が恋しくて泣き、慰めながら自分も泣きました」
中国新聞社の同僚を登場させるために、してもない会話を(していたかもしれない会話を)捏造しているわけだが、当時の新型爆弾について知ってる範囲がどこまでだったかを確認せねば。手記とか社史見てから。
親切に説明しすぎかなぁ…わざとらしいなぁ…(´・ω・)
キーワード回収と情報開示を兼ねる。
大佐古一郎の「広島昭和二十年」読んでp.158の重富氏の出した話題を組み込んでみる。
ついでに社員数増やしたら(みんなは無事だろうか…)に繋げることができるかなぁ
難航中。
私は頭が悪いので何回も噛み砕いて説明しがちである…やり直し。
こんなんばかりだ(´・ω・)
どう修正したもんだか国語の先生助けて。
「被爆地の新聞社」レストハウスでGET。
全ページフルカラー!
自分もこれから輪転機描くことになるのだろうけど、気が遠い…難しそうだ(´・ω・)ムリ
背景倉庫(@haikeisouko)さんにお願いした背景が届いた!
例えばこの段原遠景書き直してもらったやつ、緻密さと正確さがちがう…家がちゃんと地面に設置してる。家ってわかる。線が綺麗。トーンやベタするの勿体無いなぁ。凄すぎて震える。
他にも倒壊家屋と教室を。
今度は瓦礫背景を頼みたい…