祖母につらくあたってしまった話。(1/5)
▼全ページ一気読みはこちらから
https://t.co/atKm9rpOmo
#はたらくってなんだろう
頼ってもらえたら全力で応えたいと思った話。
最近、以前より頼ってもらえる機会が増えてきました。未だに自信がない部分もたくさんあるのですが、かと言って何もできないわけでもないはず…と思い、力を尽くすようにしています。頼りにしてもらえるのは有難い限りです。
家のことも仕事も、本当はどれも頑張りたいという話。オチはありません。自分が5人ほしい、もしくは私だけ1日が48時間になってほしいなどとよく妄想しています😇
小学校で「私の仕事について」というテーマでお話しさせてもらいました。
「好きなこと=仕事」じゃなくていい!ということなどをお話ししました。今すでに夢がある方もそうでない方も、ちょっと頑張るきっかけになれば嬉しいです。
▼スライド全編はこちら
https://t.co/tbrt7pDMBc
いま話題の『あたらしい、あしらい。』をゲット!デザインって駆け出しの頃に身につけたことだけを繰り返しているといつの間にか古くさくなってしまいがちですよね。自分のデザイン、悪くはないけど何だかアカ抜けない…そう感じたことのある方にオススメの1冊✨今っぽいあしらいを学べます。
「なかったらつくる」精神が役に立った話。
子どもの頃は欲しいものを思うように手に入れることができなかったので、紙や端材で自作し気を紛らわせることが多々ありました。色々なつくり方を知っていると思わぬ場面で役に立つことがあります。つくるのはたのしいですね。 #つくるのはたのしい #アドビ
やり始めたことがどれも長続きしない話。
「続かない=よくない」と考えちゃうと何も始められないので、新しいことを始めるときは続かなくてもいいやというスタンスです。とはいえ「継続は力なり」も本当なので、続けるための工夫も日々模索中です。そんな意味でも人に見せるのは大事かもしれません✨
やってみたいことがあるのに何もできていなかったときの話。
以前は「やりたいことが色々ある割にあまり手を動かしていない」という日々が続いていました。友人のひとことで少しだけ変わることができて今があります。そしてこの話には続きがあります…近日中に更新します!
斬新でも個性的でもない、いわゆる「よくあるチラシ」をつくれるってすごいことだな〜と気づいたときのお話。
学生時代はシンプルでオシャレな雰囲気のものばかりを崇めていましたが、日々何気なく見ているチラシもすごいですよね。自然に見て流せるデザインというのもまたプロのワザだなと感じます。
読むたびに心が躍る『デザインのひきだし』、今回は個人的に嬉しい特集でした。こんなに多種多様な印刷・加工の“現物”を一度に見られるなんて、それも付録で!クレイジーで最高すぎる🤣これだけのボリュームで定価2,000円+税。そして毎号、現場の方々へのリスペクトや印刷・加工への愛を感じます。
。:*私の制作物まとめ*:。
----------
📖マンガ
https://t.co/154bcpyrbN
----------
✏️イラストレポート
https://t.co/JtIgjXwRvH
----------
✂️ハンドメイド
https://t.co/chKa9cOTLT
----------
📺アニメーション
https://t.co/iBlZXanHeL
----------
🎨お仕事実績
https://t.co/PxZKnueLdG
久々にプラバンブローチをつくりました。100均で結構な材料が揃うので「道具を揃えても飽きちゃうかも…」という方でも気軽に始めやすくてオススメです。フロストタイプのプラバンなら色鉛筆でもOK✏️
▼詳しいつくり方も書いてみました
https://t.co/sz1rllGrcc