斬新でも個性的でもない、いわゆる「よくあるチラシ」をつくれるってすごいことだな〜と気づいたときのお話。
学生時代はシンプルでオシャレな雰囲気のものばかりを崇めていましたが、日々何気なく見ているチラシもすごいですよね。自然に見て流せるデザインというのもまたプロのワザだなと感じます。
やってみたいことがあるのに何もできていなかったときの話。
以前は「やりたいことが色々ある割にあまり手を動かしていない」という日々が続いていました。友人のひとことで少しだけ変わることができて今があります。そしてこの話には続きがあります…近日中に更新します!
イラストを仕事にしたい!と本格的にエンジンがかかるまでの話。
今でも自分のイラストが「うまい」とは全く思ってないんですが、外に出して色んな人に見てもらうのは大事でした。些細なひとことがきっかけでやる気に火がつくことはあるので、私も誰かの背中を押せたらいいなと思っています。
多分デザイナー&イラストレーターどちらもあるあるだと思うんですが、これは【捨て案のつもりで見せたものが採用されたときの私】です。
祖母につらくあたってしまった話。(1/5)
▼全ページ一気読みはこちらから
https://t.co/atKm9rpOmo
#はたらくってなんだろう
自分のイラストでは商売にならないと思い込んでいた私が、描くことを仕事にするまでのストーリー。(4年前に描いたマンガ再掲です)
いま話題の『あたらしい、あしらい。』をゲット!デザインって駆け出しの頃に身につけたことだけを繰り返しているといつの間にか古くさくなってしまいがちですよね。自分のデザイン、悪くはないけど何だかアカ抜けない…そう感じたことのある方にオススメの1冊✨今っぽいあしらいを学べます。
「使いたい色が既に決まっている」「そこに何色を合わせたらいいか悩む」というとき、ありませんか?そんなときにピッタリの本『COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック』をゲット💪✨同じ色ひとつとってもかなりのバリエーション!3色本等でおなじみのingectar-eさん著。さっそく仕事で大活躍です📖
手作りジンジャーエールのスゝメ。ピリッと辛口なジンジャーエールが大好きです。シロップは簡単につくれるのでぜひ!
「紙好き」の奥深さを感じた話。
『 #デザインのひきだし 』編集・津田さんとの打ち合わせ時のエピソードです。私も紙は好きですが、全然足元にも及ばないと改めて感じました😂作り手の方が紙や印刷加工を愛しておられるからこそ、あのような濃い1冊が生まれるのですね。
家のことも仕事も、本当はどれも頑張りたいという話。オチはありません。自分が5人ほしい、もしくは私だけ1日が48時間になってほしいなどとよく妄想しています😇