好きなことを仕事にしたはずなのに、実力が全く追いつかないことに絶望して毎日辞めたいと思っていた新米デザイナーの話。
頑張らなきゃ、なんてこのときは全く思えませんでした。頑張らなくていいんやで。
#はたらくを自由に
長野市の印刷会社「株式会社アルキャスト」さんのサイトリニューアルにともない、イラストを担当させて頂きました。ヘッダーイラスト(PC版のみ)には所在地付近の風景を描きました。
インク、紙、版…大好きな印刷のお仕事にこのようなかたちで関わらせて頂けて嬉しいです。
https://t.co/B91P4W33Nu
先日キャリア教育でお邪魔した母校の、6年生の皆さんからお礼の手紙を頂きました。
まっすぐな言葉のひとつひとつに胸が熱くなり、私からもマンガを添えたお礼の手紙を出しました。一昨日のできごとです。子どもっていいな〜。
先日の夫との会話。「フォントが学べるあいうえお表」は冗談にしても、オリジナルイラスト入りのあいうえお表は自作してみたいなと思ったりもしました。
下記のコンテストで「入選」をいただきました。ありがとうございます!マンガ、再掲ですがまだ読まれてない方はよろしければぜひ。
マウスコンピューター×note「#描くようになったきっかけ 投稿コンテスト」の審査結果を発表します!|note公式|note(ノート) https://t.co/fWNJUPd3Gf
「たとえるならフォントは声優さんのようなもので、デザイナーはその文章に適した声優さんを選ぶような気持ちでフォントを選びます」
とても面白い記事でした!必読!
▼マニアックすぎ?「フォントかるた」誕生のワケ、根底には“書体”への深い愛
https://t.co/wtciIWmeWo
吹奏楽団のユニフォームと楽器のイラストを描いてラッピングペーパーにしました。またしてもパターンスウォッチ。袋×ラベル×割りピンの組み合わせは間違いない可愛さ◎
津和野産のニンジン、生のままかじってみたら柿みたいに甘くてびっくり!あまりにおいしくてずっとかじってたら馬呼ばわりされました。
https://t.co/01vtNuwjk3
#津和野 #tsuwano