【AI漫画家として活躍中!でも、一人じゃ限界がある...】
おはようございます、AI漫画家のプーン氏です
私は現在、
クライアントワークで大忙しの日々を送っています
おかげさまで、
AI漫画の需要をヒシヒシと感じております
次から次へと依頼が舞い込み、嬉しい悲鳴を上げています… https://t.co/H3og35NG8m
AIマンガでキャラクターを安定再現したいなら、『お気に入りの1枚』を基準にするのがコツ。
たとえば初回に出せた1枚が完璧なら、その画像を元にi2iやControlNetを使って別コマを生成します。修正時の色の抽出もそれを使うと全体の統一感が増します。
これでブレず、どのコマも同じキャラに見える。… https://t.co/MmJBBnCpv0
クリスタのデッサン人形、次はカメラの使い方を解説します!
慣れるまで時間がかかりますが、僕みたいな絵が描けない人がAIイラストを使って漫画を作るためには必須級の武器となります!!
1/3
解説マンガ以外にもこんなの作ってます!
今日アップした「AIマンガを作ろう」の解説役にも起用した少年の物語です。
少年がAIを使って生きる楽しさに気付く話。
今後もコツコツ続きを書いていきます...!
#マンガが読めるハッシュタグ
1/2
【本日21:00!ついにローンチ開始】
AI漫画で稼ぐためのコンサル、募集スタートです。
FANZA、Kindle、YouTube漫画動画…オールジャンルに対応。
アダルトもOK、企業案件もOK。
複数講師があなたをガッツリサポートします!
詳しくはこのポストに
✅いいね… https://t.co/0iWEkdqRa7
AIマンガを作ろう
「Stable Diffusionの"超"基本的な操作方法」
前回多くの反響をいただき、これは魂込めて制作せねばと、今後の内容も計画しました~
全10話、なるべく3日おきにアップしていく予定です!
ぜひご一読ください
1/4
手の表現にこだわりたい時、この方法がオススメ!
特にAIは意図のない表現を散りばめがちで、手の動きにそれが反映されていること多いです。
より自然なマンガに近づけるには覚えておいて損はありません✨
1/3