リプ引リプで既に大量に指摘があるけど、そこらへんのシロートさんならともかく研修医がこれを笑うようなら正座させて説教もんだぞ。 / “エクレア on Twitter: "初期研修医2年間でいちばん 印象に残ってるオンコールこれ "” https://t.co/ZG34PVVdpn
そうなんだ……。マジでリアルギミノリになっちゃってるじゃないですか。 https://t.co/5fCSNNZoNS
手塚治虫のこのキャラに「スパイダー」という名前が付いているのをついさっき知った。オムカエデゴンスと呼んでたけどそんな名前だったんだ……。ヒョウタンツギよりも人間味溢れる扱いが多くてすごく好き。なんでか妙に記憶に残るシーンが多いし。これとか。
ドヤって貼るオタクが多い割には前後が知られてない漫画選手権上位ランカーだよなこのコマ。 https://t.co/hmqhcVeiif / “スキッパー on Twitter: "#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権 定番 "” https://t.co/iPeHfEIW6X
→なお、2番目に面白かったのはいきなりコベニカーで大事故起こすパワーちゃん。ダントツ面白かったのはファミリーバーガーでした。ほんとギャグの切れ味の良い作家だなあ……。「主役はハンバー グー!」
一部限界オタが性病防止の啓発なんだ!法的には問題ないんだ!などとアクロバティック擁護を繰り広げてるけど、なんかもう語るに落ちるレポ漫画が上がっていてもう何もかもダメな感じ。 https://t.co/LxZKAdx5EJ
→最初は「魔太郎のマントの裏地と並んで」と書こうと思ったんだけど、念のため検索したら魔太郎のはちょいと違ってあ。記憶違い。このドリーミーなバラ模様トーン、初期ドラえもんでも面白い使い方してた気がするんだけど、これも記憶違いかしら……。
オッサン文体、変なカタカナの用法の他、むやみな改行やスペースの多様、全角半角の混在、怒濤の絵文字&顔文字、変な記号の用法などいろいろコツはあってかなり精度高くエミュることは可能なのですが、世に様々な技能あれこれほど何の役にも立たない技能というのも珍しいでしょうね……。 https://t.co/FuVB59M9wB
「所属を濁すなんて学者らしくないぞ甲南大学の非常勤講師君!学者なんだから顕名で発言だ!」と当人の意思に反して所属ばらしたのと同じ口で「非常勤講師は雇用が脆弱だ!だから職場にチクるなんてダメなんだ!」と言うとか、ちょっとしたサイコパスみがないですか。
やればやっただけ「結果」は積み上がるんだよね。それは成果とは似て非なるものなんだけど。多分その点は文系理系に拘わらず研究であれば同じじゃないかな。 / “りつ on Twitter: "うーーん、この作者、研究したことないんだろうな… "” https://t.co/NLh7aHzU9b
コレを思い出したけどもう7年も前か。白票は現状維持にしかならんし、ナンボ投じたところで当選しちまえば屁でもないですよ。こちらの漫画の下手人は謎のママだったけど、手を洗うBakaがどこらへんの振り付けで踊ってるのかは興味あるなー。
https://t.co/yCIwJcqGjg https://t.co/yRHhCjK7jb