『アックスVol.148』好調です。美学校の存在を改めて見直し、表現の最後の砦であることをことさら実感。マンガを描いたことがないドイツ人のロビンが、根本クラスの授業で感性が磨かれここまでの作品を描かせるその力はどこから来るのか。知りたい方は是非読まれたし!
https://t.co/qsxLmWdWro
KOMIYAMA TOKYO Gでの「PERV ART BOOK FAIR TOKYO」にて。根本敬さんの墨絵、松田光市さんのアクリル画、内藤ルネさんの鉛筆画、お東陽片岡先生の原画およびZINE「東陽片岡おパーヴブック」も販売中です。
久しぶりに後藤友香さんに会ったら『正義隊』が読みたくなった。間髪入れずにまさかの全否定! やっぱり素晴らしすぎだ、惚れ惚れするぜ!
2023年の「俳句カレンダー」をギャラリービブリオ さんからいただきました。ありがとうございます。
国立市名物となった俳画カレンダーは、嵐山光三郎さん、南伸坊さん、浅生ハルミンさん作。めくればまた一つ笑みがこぼれる良きカレンダーです。
ギャラリービブリオBASE店
https://t.co/K62GAdelWv
【webアックス・放電横丁】3月の第4仏滅の本日、村岡マサヒロ「放電ファミリーと横丁の人々」第94回を放電しました! 今週末はお花見ですね🌸 https://t.co/JH3Zv5R3QZ
本日5月24日はマンガ家山田花子の命日です。写真2枚目は小学生の時に作った紙粘土の人形。幼少時は動物が主人公の物語をよく作っていました。マンガ家になってからは人間関係における齟齬・抑圧・疎外感をテーマとした作品を24歳で自死するまで描き続けました。
電子書籍→ https://t.co/iusEulTBlO
午前中、打ち合わせで訪れた井上則人デザイン事務所の打ち合わせ用テーブルに置いてあった本、「アジア旅人」金子光晴著/写真・横山良一。ししし...しらなかった...。パラパラと見ただけでもう欲しくなる! これは買わないと!
『アックスVol.153』6月26日発売。
特集:ツージーQ「ぶどう園物語」発売記念で湯浅学とのスペシャル対談&新作マンガ「青いレインコート(前編)」、久々の登場は髙山和雅「機械仕掛けのツァラトゥストラ(前編)」! 負けず劣らずの新人作家たちのパワーも全開だ!
https://t.co/x7rVVSre8A
奈良在住の土橋とし子さんが、独断と偏見でセレクトした奈良の美味しい食べ物や愛らしい物たちを絵と文で紹介する自主制作本『あをによし』をご恵投頂きました。食べることが大好きな土橋さんのお勧めはどれも美味しそうでお腹が鳴ります。通販は土橋民藝店通販部で!→ https://t.co/8dWgea1uzz
【webアックス・放電横丁】6月の第4仏滅の本日、村岡マサヒロ「放電ファミリーと横丁の人々」第97回を放電しました! コペルニクス的転回? https://t.co/JH3Zv5RBGx
ツージーQ氏、68歳にして単行本デビューの快挙!!
『ぶどう園物語-ザ・スターリンになれなかった男』の見本出来。
遠藤ミチロウ氏との出会い、そしてくりかえす孤独と挫折..。パンクロック人生の貴重な体験を振り返りながら、これまで描かれることがなかった日本ロック界のもう一つの物語。7/25発売!
ツージーQ、68歳にして単行本デビュー!
【ツージーQ著『ぶどう園物語ーザ・スターリンになれなかった男』お名前入りサイン本受付開始!】しました。あなたのお名前が入ります! 締切は8月4日(金)18時まで。よろしくお願いします!
詳しくはアックスストアまで。
https://t.co/3NOd6I7uig