本日5月24日は24歳で自死した漫画家・山田花子28回目の命日。弱肉強食の社会を生きるうえでの抑圧、差別意識、疎外感をテーマとした諸作品は、今もなお生きづらさを抱える人々に読み継がれています。マンガ→ https://t.co/y9Ei5JYwNm 日記→ https://t.co/QWoauIKTZG
(写真:滝本淳助)
本日5月24日はマンガ家山田花子の命日です。写真2枚目は小学生の時に作った紙粘土の人形。幼少時は動物が主人公の物語をよく作っていました。マンガ家になってからは人間関係における齟齬・抑圧・疎外感をテーマとした作品を24歳で自死するまで描き続けました。
電子書籍→ https://t.co/iusEulTBlO
本日5月24日は92年に24歳の若さで自死したマンガ家・山田花子の命日です。人間関係における無意識な差別意識や優越感、そこから生じる抑圧や疎外感をテーマとした作品群は、世代を超えて今もなお支持されています。単行本は在庫僅少ですが興味を持たれた方はぜひご一読を。https://t.co/fzPoYh1568
本日5月24日は92年に自死した漫画家・山田花子の命日です。「日記マンガ」と称し、人間関係における齟齬や抑圧をテーマとした諸作品は、没後30年を経た現在も生きづらさを抱える人々に読み継がれています。◎漫画(電子書籍のみ)https://t.co/i1MjSRBuJM
本日5月24日は漫画家・山田花子の命日です(享年24)。人間関係における齟齬・抑圧・疎外感をテーマとした作品は今もなお生きづらさを抱える人々に読み継がれています。電子書籍(漫画)→ https://t.co/Yfqi9b1Xe3
画像1:撮影・滝本淳助 画像2,3:山田花子マンガ制作メモより
永らく品切れだった丸尾末広著『新装版 月的愛人-ルナティックラヴァーズ』の再版が出来ました。
狂気の中に漂う怪奇そして淫靡な世界を見事に描いた中期の代表作「無抵抗都市」「耳ナシ芳一 前編・後編」を収録!
お求めは書店、またはアックスストア(送料無料)まで。
https://t.co/lRxmPXmHeO
人間関係における抑圧、無自覚な差別、疎外感などをテーマとした山田花子の諸作品は、死後29年を経た現在も生きづらさを抱える人々に読み継がれています。◎漫画(電子書籍のみ)https://t.co/y9Ei5JYwNm ◎日記 https://t.co/VDJbSBaudm
「丸尾末広展」連日大勢のファンで会場はすごい熱気! 現在品切でご迷惑おを掛けしてますサインカード入り書籍は18日午後入荷の予定です!
期間:2024年6月13日(木)〜19日(水) 10:30–20:30 ※最終日は18時閉場
会場:GINZA SIX5階 Arlglorieux
つげ義春著『改訂版 ねじ式 つげ義春作品集』重版出来ました。「ガロ」と同じサイズのB5判並製・カラー口絵付き・456ページ・装丁/南伸坊・本体価格3000円です。アックスストアでご購入されると、3枚のポストカード(カバーと同じ用紙)が付きますので、是非ご利用下さい。https://t.co/h4MmWqPqaw
新刊入稿の合間を縫っての「少女椿」データ化作業、やっと佳境に…。細かい絵柄なので400%に拡大しての画像修正は困難を極め、眼科に2度も通いました。それにしても生原稿の迫力は凄い!
こーゆーマンガがたくさん売れる世の中になりますようーに、と願いつつひたすら編集作業。お東陽片岡先生、6年ぶりの新刊『ワシらにも愛をくだせえ~!!』はおケッサク短編集であります。たみゃらん!
#あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ
『托卵』ひさうちみちお著
托卵という郭公の習性に人間の生への情念を重ね、差別され続ける民族の受難の日々と差別する民族を描いた大傑作!こんな時代だからこそおすすめ!
1988~1990年「ガロ」連載
解説:呉智英 装幀:南伸坊
https://t.co/wGET7iLRio