★ #あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ★
『バラ色ギャング』とま著
一度読んだら脳裏に焼き付いて離れない…。愚の骨頂の中に潜む悪夢がついにベールを脱いだ! 80年代後半から90年代中盤まで『ガロ』に発表された異色の作品を集めた貴重な一冊。◎解説/川崎ゆきおhttps://t.co/18at92O1Hu
★ #あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ★
花くまゆうさく著『東京ゾンビ』
黒富士に埋められた死体がゾンビと化し金持ちどもはストレス解消のためゾンビファイトで人間とゾンビを格闘させる…ポン・フジオとミツオの運命やいかに!? 2005年映画化で話題となった名作!
https://t.co/UU22TDBYxp
★ #あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ★
『ドチャック』みうらじゅん著
気高さとマヌケ、ダサさとエロ…、人間の要素全てを兼ね備えた哀愁漂うスペシャル混合キャラ「ドチャック」が、高速で変化する庶民生活の中で取り残されていく土着についてそれなりに鋭く追求!?
https://t.co/7kludOfqnl
★ #あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ★
『ダニー・ボーイ』島田虎之介著
1976年ブロードウェイで日本人として初めて出演した実在の人物をモデルに、巡り会った人々の思い出と音楽とともにひとりの男の人生を語り出す、これぞ大傑作!
2016年、真田佑馬主演で舞台化。
https://t.co/ElAEdnnDGd
★ #あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ★『救済の日』西岡兄妹著 ある朝目を覚ますと戦争が始まっていた。それは人類が未だ遭遇したことのない戦争だった。悪夢と現実の境界が失われた世界を僕はパジャマのまま彷徨う。「戦争」の本質に挑んだ意欲作。解説:阿部幸弘 https://t.co/UxGopW23zf
★ #あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ★
木版漫画『黒猫堂商店の一夜』藤宮史著
魂を削るようにして木版に向かっていたらその先に漫画が見えてきた。途方もない時間と労力によって生まれた木版画と漫画の融合は、穏やかな懐かしさと柔らかい孤独の手触りを生み出した。
https://t.co/i0Ki4i9qyB
【webアックス・放電横丁】本日7月の第4仏滅に村岡マサヒロ「放電ファミリーと横丁の人々」第50回を放電しました! みんな選挙に行こう!
https://t.co/Rhfh0S9zEe
★ #あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ★
コマツシンヤ著『睡沌気候』
2004年、第6回AXマンガ新人賞にて本秀康個人賞を受賞した著者が独特の世界観で描く異次元SFファンタジー初期作品集!! 夢の中でソーダ水の泡がはじけるような心地よい感覚を味わってください。
https://t.co/JHFp8nzzFB
★ #あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ★
比嘉慂著『砂の剣』「この戦争もいつかは終わる。次の世の中がどんな世界になるのか見届けたい。」
太平洋戦争末期、沖縄──悲惨すぎる現実を題材に、抑制された展開でその奥にある真実を捉え、著者の原点となった幻のデビュー作品集!
シマトラこと島田虎之介氏の待望の新刊『ロボ・サピエンス』上下巻(講談社)を頂きました!素晴らしい出来!未来を、ロボット(AI)をテーマにした物語は多いけど、こういう展開はすごく新鮮。未来なのになぜか懐かしさを感じるのもシマトラマジックだ!広告、ありがとうございます。
本日取次搬入『アックスVol.130』はもうすぐ店頭に並びます。巻頭特集は新刊『そこらへんのおじさん物語』の発売を控える佐久間薫さん! そして田川のアベシンこと安部慎一さんから新作が届いてます! 不思議なかわいらしさでファン急増中のわだちずさんの新作も読めます!https://t.co/6JArMz4DOY
#あなたの好きな一冊を見つけようシリーズ
『托卵』ひさうちみちお著
托卵という郭公の習性に人間の生への情念を重ね、差別され続ける民族の受難の日々と差別する民族を描いた大傑作!こんな時代だからこそおすすめ!
1988~1990年「ガロ」連載
解説:呉智英 装幀:南伸坊
https://t.co/wGET7iLRio