「表紙のキャラは謎のマークがあるからロボ」と信じて買ったらあんまり明るくない展開が待っていた短編集
メカバレ単体で興奮したかはともかく、完全に機能停止する直前に最期の場面のデータを書き換えるのとあわせて「そう来たかー……」と感じた思い出
ロム専アカウントのタイムラインで数年に一度話題になる漫画、今年で単行本化二十周年
作者は違うけど、へんなねえさんも宇宙人が操作するロボだった気がする
ドンパチ描写もテンポが良くて好き
増設されたオッパイミサイルは撃ってもメカバレしない仕様
見た目はスイッチ一つで切り替わって性格は薬の影響でチェンジする猫耳ロリめがねメイドの改造人間が主人公の漫画、武器は釘バット
姉とペイル・スフィアの話で盛り上がったときに眼鏡っ娘メイドつながりで思い出した
サブキャラのアンドロイドには武装解放のメカバレがあった、あと首ももげてた
この漫画も一巻発売から十年経ってた、時の流れは早い
二巻で首がもげるメカバレもあったなあ
ロボ娘の内部透視図はロマン
下腹部の描写に関しては「それがテレビの限界よ」の幻聴がする
メインヒロインが眼鏡っ娘で球体関節でプロトタイプのメイドロボなおねショタ物ラノベ(多分)
残りのヒロインたちは同系列機で普及機で球体関節のアンドロイド、右手が工具に変形するシレナ姐さんが好き
機能停止する挿絵はあったけど、壊されてメカバレする場面のは無かった
この漫画も姉経由で知った気がしてきた
胸からビームを出した後はメカバレしっぱなしのMIKAさんが好き
先に散っていった妹二人でハードルが上がりまくって長女のメカバレが物足りなく感じた思い出…
このシリーズも発掘したけど、オランプさんの姉力がカンストしていそうなのとオランプさんのメカバレが良かったのとオランプさんの胸は改造されて大きくなったのくらいしか覚えてないし再度読まねば
一応はこの漫画もロボ娘の警察物に入るはず
オーバーヒートする回も良かった、そしてパトカー本体が軽度な損傷状態で変形したらメカバレするのかは今も気になってる
そしてよく考えなくてもパト子より民間人の鈴木ロボ子の方が重武装…
この漫画で一番好きな場面は備品の腕章も素敵な駅員さんロボット登場シーンだった気がしてきた
ロボ娘がお風呂の熱でダウンする回や敵ロボのメモリを引っこ抜く場面と比べても甲乙つけがたい
あとは主人公がメガネっ娘サイボーグになって改造中のメカバレまであったら最高だった
一巻に収録されている短編のタイトルを見て「絶対にアンドロイドかサイボーグが出てくる、二次元ドリームマガジンの血を引くレーベルならリョナの一環でメカバレもある」と信じて買ったら短編が大当たりだった思い出の漫画
これでゲームブック方式の表題作の主人公もメカな女の子だったら…
四日市ナイターの萬古焼プレゼント企画でマリオネットカンパニー2の萬古焼を連想して数ヶ月ぶりに攻略本を開いた
初代の攻略本にも続編と同じく組み込みCGの絵コンテが全部載ってたらなあ…
メカバレ的にも良かった攻略本の数少ない惜しい点