去年の夏頃は試し読み部分だけ無料だった覚えがあるけど、ただいま全話無料公開中
姉が買ってきた少女漫画を通じてアンドロイドやサイボーグやメカバレに目覚める青少年はいつの時代にも絶対いると思う
「紅い牙 ブルー・ソネット 愛蔵完全版」
https://t.co/fTuuhXrKyo
本編では無造作に保管される筐体やモブのメカバレがあって番外編には製造ラインまで出てきたし、初めて読んだときはアミテージ本人のムキムキメカメカな部分も見られると最終ページを開くまで期待してたなあ
前後の話はまったく知らないけど、外した部分と装着してる部分の表情が違うフェイスパネルがよかった
男性型にはメカバレあるとは聞いたけど女性型でも出てたんだ
「篠崎くんのメンテ事情 第32話」
https://t.co/SmNvxJtUuj
半クローン半サイボーグで合成人間のぼくっ娘ヒロインが出てくる漫画を久しぶりに読んだ
知ったきっかけは自分にとってロボ娘・メカバレに関しても師匠の姉経由か著者の名前を見て読んだかのどっちかだったなあ
「BEMADER・P - 長谷川 裕一」
https://t.co/v0zowqpHjX
一巻の口絵で内部骨格が出てきてテンションが上がった漫画
作中では少年型のメカバレもあった
最近気が付いたけど、これってレディコミだったなあ
今回も無表情システムメッセージがあってとても良かった
ついでに自分がいつアンドロイドのシステムメッセージに目覚めたかよく考えたら内部構造が見えるようなメカバレよりもちょっとだけ早い時期だった気もする
「第8話 / プリティマイティドール」
https://t.co/VVv0wJ4JjM
お尻にある三角のワンポイントは模様かスイッチかアクセサリーか、メカバレに造詣が深い姉に聞いたらケーブルの差込口ではないかと答えが返ってきた
そういわれるとカバーに見える、開けて変なデータ流し込みたい
「第3話 / プリティマイティドール」
https://t.co/1nc7pOqV7i
ハキダメエレジーも久しぶりに読むと、ちょっとだけメカバレもあったメイドロボと時雨は設定が結構重なってた
物語の先を想像すると手放しの明るい未来が待ってるとはあんまり思えないけど、それはそれとして捨てるにせよ拾うにせよアンドロイドにゴミ捨て場はよく似合う
RUSHを出して読み直した
知った経路は秘密結社でいこう!→伊豆平成→蓬莱学園→新田真子ファンでもあるプレイヤーのファンサイトだった気がする
美少女戦闘アンドロイドに惹かれて買ったら博士もいいキャラしていたし、単行本の収録範囲に物理的メカバレは無くてもジャミングを受ける三女も良かった