…これが、あのグッズに繋がるなんてウチも思って無かったですw
違わなくなっちゃいましたねw
コノハナ絵巻12話、ペン入れ始まりました。
今回はこの3人が、取材中に幻となってしまったモノをお伝えする回です。
うわぁ〜新設定での作業…今まで散々苦労していた部分が軒並み解消されて行って…10年、よく我慢して来たなとΣ
…今まで拘束されていたのかしらとw
なんか真新しく感じて原稿が逆に楽しくなってますわ。
メモリあげたらより新世界の余白もある現在!
コノハナ絵巻、今月中にはアップします。
わさびさんオコ案件ですわ。
今回わさびさんが何故単身富士山登頂が容易に出来たのか、何故危機感を感じることが出来ているのか…16話ぶりにようやくなので、結構コツコツ仕立ててます。
コミケ終えて翌週アップ予定でスケジュールでしたが…><
ページレイアウト的にこんな感じかなぁと。
千葉県のかしわちゃんと、山口県の高ノ瀬さんとのお話。ふ、筆が振るえる…気圧かしら…何かの圧で筆が振るえますわΣ
方言をどう調整するか、、入稿前にご本人に確認を通すのが良いのでしょうけども…ネタがもう自分で描いてるけど怖いわΣ
あと1ページトーンして、明日の仕上げと同時にロールアウトかなと。
…中部さんのは作っておいて良かったなと。締まりが良くなったなと。キツかったけど上手くトーンの中でちゃんと出てくれるやり方を見つけられたのが良かったなと。
今回は結構真面目な県民話かなと。
今回の回で解説してしまうのですが、8話で体幹が岩の如くブレない中部さんの解説をした9話になりましたが、目を閉じると宿すタイプなのですが…その状態でもわさびさんが片手で引っ張って行くので鬼としています。
アスファルト削れてるんですよ…そんな言わないと判らない対比とかしてます。
全国ご当地Vさん漫画は、いつも以上にディフォルメをさせつつ、頭身をある程度確保した感じの絵柄で行こうかなと。
フォントサイズとかいつも以上に小さくなりすぎない程度にとか、製本前提のスタイルで仕立てる。タイトル…お名前&お名前で行った方が判りやすいかなと。
作中解説回避出来ますから。
新しい液タブでのモノクロ作業用の設定をコツコツと。。
色々前より変わってるのを把握したので、名鑑作業入る前にしっかり調整しないといけないなと。
コノハナ絵巻は12月15日のイベントとかに枠があれば発行行けたらなぁと。
線がより細かく弾けるようになりましたが、、トーンで潰れるから程々
今回の姫様の誕生日は、ユニプロ7人で祝う?お話………になるといいなと。
人数多いから勢いだけで終わる4ページになりそうです。
勢いしかないですね、いつも。