作品のご感想、企画のお問い合わせ等ございましたら、↓こちらのアドレスにお寄せください。
みなさんの声が福井新聞に届きます。
「また嶋津の漫画が読みたい~」
というご意見が集まったら、ワンチャンあるかも、無いかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します😄
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
公家たちの「まろ眉」を描くの忘れてしまいました。
おでこにちょんちょんと、丸い眉を描き足すつもりだったのですが…!😂
作品のご感想、企画のお問い合わせ等ございましたら、↓こちらのアドレスにお寄せください。
みなさんの声が福井新聞に届きます。
「また嶋津の漫画が読みたい~」
というご意見が集まったら、ワンチャンあるかも、ないかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します👍
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
「八百比丘尼伝説は各地に伝わるけれど、ほとんどが比丘尼が苦しみ嘆いて終わるのが残念で」
と、空印寺のご住職が取材でおっしゃっていましたが、私もそう思っていました。
「現代でスカイツリーとか見て、不老不死を楽しんで欲しいですね」
そんなわけで、明るく希望が持てる最終回にしました。
作品のご感想、企画のお問い合わせ等ございましたら、↓こちらのアドレスにお寄せください。
みなさんの声が福井新聞に届きます。
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
空印寺さまの八百比丘尼入定の洞窟を見学されたい方は、電話で問い合わせをなさって下さいね。
以前は勝手に入って悪さをする見学者が多かったので、無断で入ることを禁止されたそうです。
見学の際には、足元が危ないので滑りにくい靴で。
聖域なので、ご配慮お願い致します。。。
9月17日の福井新聞に『ふくい*椿ファイル*』158回目<八百比丘尼編>3回目が掲載されました。
八百比丘尼回🧜
他お知らせはリプ欄に続きます。
作品のご感想、連載続行のご要望、企画のお問い合わせ等ございましたら、↓こちらのアドレスにお寄せください。
みなさんの声が福井新聞に届きます。
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
人魚と料理人は、八百比丘尼が入定した空印寺(福井県小浜市)に伝わる『八百比丘尼縁起掛軸』を参考にさせて頂きました。
人魚は半魚人みたいですね。
料理人が頭に被った海老と巻貝は、彼らが竜宮の住人であることを示しているのだそうです。
9月3日の福井新聞に『ふくい*椿ファイル*』157回目<八百比丘尼編>2回目が掲載されました。
竜宮、人魚の肉回🧜
他おしらせはリプ欄に続きます。