千島学説では『気血動の調和』が健康の鍵と言われている。「気」は、精神。「血」は、血液・肉体。「動」は、運動。氣血の考え方は古代中国医学に基づいたもの。更に現代人に合わせて"動"を加えた。昔の人は動くことの大切さを伝える必要がないくらい当たり前に動いていたということ。運動が実は大事! 
   おはようございます🐰🍀
今日はわたしの人生初めての4コマを大公開🤣今も上手くはないけど、ちゃんと上達しているんだなぁって実感できる😳
"歩く"もそう。よく座り込んでいたわたしが今は一時間くらい当たり前に歩けるようになった。
毎日少しずつでも続けていればちゃんと力になるよ❣️ 
   おはようございます🐰🍀
突然ですが、
お味噌汁はみんな好き⁉︎
お鍋に入れる順番をちょっと意識するだけで、出汁がなくても美味しいお味噌汁が簡単にできるよ^ ^
よかったらやってみてね❣️
今日もいい一日になりますように 
   おはよー!落ち込んだり俯きがちなときがあってもいい。でもね、ゆっくりでも歩みを止めなければどこかで絶対に道は拓けるよ。今日も自分のペースで前に進んでいこうね。全部うまくいってるよ。あなたは大丈夫! 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    【陰陽の法則を使った炒め物】
重ね煮(対流味噌汁)では食材を陰性から入れることでトーラス体の原理が働き、対流が起こり、料理が調和したお味になります😌
でも
炒め物の場合はどうするの⁉︎
対流起こらなそうだけど⁇
それがね、できるんです❤️どうするかというと➡︎ https://t.co/2luTanVV7Y 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    料理編④
野菜の部位で見ても陰と陽がある。
切り方のちょっとした工夫で中庸エネルギーに近づける。
詳細はこちら⬇︎
https://t.co/MGoOyVOOod 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    【ガン細胞の真実】
ガン細胞の元は赤血球!?
でもね、體に悪さをするために赤血球はガン細胞化したのではありません。本当はね…➡︎
https://t.co/pT4Hhc06BR 
   おはようございます🐰🍀
足の強さと心の強さは比例する。
ブレない自分を確立するには
足という土台を強くしていくことが大切なんだ。
大地に根を張って力強く生きていこう♪
今日もいい一日になりますように✨ 
   何度も言うけど、わたしたちの体は食べた物で作られている。千島学説では、消化されたものが食物モネラという生命力を持った物質に変わり、それが赤血球になると言われている。食べた物がそのまま血液に変わるって考えると、日々の食事も美味しくて体に良いもの食べようって意識になる。 
   【旧暦に沿った生き方】
太陽を主とした西暦は明治5年に導入。それ以前は太陰太陽暦という月の満ち欠けを主とした暦が取り入れられていた。
そもそも植物や動物達は月のリズムに沿って生きている🌕人間も同じ。月のリズムを意識すると心身のリズムも整っていきます😌
https://t.co/QhSjbtA8fd