アシ体験では持参していただいた原稿をアシスタント作業の一環で本人の許可をいただき加筆修正させていただきました。こんな感じでうちでは初めは自身の原稿でアシ作業を体験していただきます
初心者がどう描けばいいかわからないベスト3
1位 窓
2位 地面
3位 壁
簡単にそれっぽくなります ぜひお試しください
映画や他のジャンルを観ていくとたまに「自分がこれから描こうと思っていた」ものにそっくりな作品を見つけてしまうことがある そういう時はどうすればいいのか?こうすればいいのです♪
毎日たったの15分これをするだけで3つの重要な能力が向上します
・苦手が克服できる(インプットがスムーズに出来るようになる)
・ネームを面白くできる(アウトプットの質が向上する)
・編集さんとの打ち合わせが上手くなる
作家志望さんはぜひやってみてください
何事もグラデーションで考えることが大事 仕事も勉強も人間関係も、というお話
何かに挑戦するときは「成功」か「失敗」の二択(二元論)で考えるとほぼ上手くいかない。
新しい事に挑戦する時は「成功する」(目先の成果を得る)事を目指すより「正しい失敗」(型を破る)を目指すのが大事です
正しい失敗の先に成功があります
漫画家志望さんへ
漫画で成果を出す近道
漫画は失敗→分析→再制作 の繰り返しで上手くなる
つまりリトライ数の多さが成功への鍵になっています どんどん失敗しましょう!
リトライが織り込み済みの失敗を僕は「戦略的失敗」とよんでます
漫画の打ち合わせで許される失敗と許されない失敗
・つまらない漫画→許される(ボツだけど)
・前回打ち合わせで指摘された部分が直ってない漫画→許されない
漫画家志望さんは参考に
漫画家志望さんへ
漫画のネームを面白くする方法
自分が読んでいる漫画の中で自分が「絵」に魅力がないと思ってる漫画の順番に研究し取り入れていこう 絵の魅力と話の魅力は別です