魚を捕まえるお手軽なワナの作り方(2/2)
1リットルのペットボトルで口の大きいものならもっと大きい魚を獲るコトもできると思うので是非試してくだされ😀
#夏休み
山や川に行ったらイノシシに注意!
近づくのは危険です!
4つの対処方(1/3)
#夏休み
山や川に行ったらイノシシに注意! 4つの対処方(2/3)
イノシシは牙も鋭く何針も縫う傷を負わされたり指を食いちぎられた例が何件もあります 決してなめてはいけません…
#夏休み
山や川に行ったらイノシシに注意!
4つの対処方(3/3)
陸に上がった直後も手出し厳禁!怒ってます
#夏休み
めちゃくそ暑いので熱中症対策の話(1/2)
重要なのは3つ
・少しは運動をする
・睡眠をしっかりとる
・水分補給
水分補給ばかり取り上げられますが上の2つ重要です
基礎体力がないと水分補給してもかかります
#熱中症対策
めちゃくそ暑いので熱中症対策の話(2/2)
夜にランニングするなどが良いです
あとコーヒーなど利尿作用のあるものの飲み過ぎも厳禁
スポーツドリンクも飲みすぎるとスポドリの糖尿病などもあるようです。自分の体と相談しもってこの夏を乗り切りましょう!
【暑さを利用して飲み水を作る方法(1/2)】
小学生は自由研究などで庭先でやってみてください
#夏休み
【暑さを利用して飲み水を作る方法(2/2)】
この方法なら泥水や尿からですら飲める水を作れる!
清潔なビニール持参と砂地、炎天下、など条件は多いが知っていて損はない!
【川の水を飲む方法(1/2)】
川の水は上流でも安全じゃないので直のみは厳禁です
夏休みに田舎のキレイな川に行ってテンション上がって川の水をガブガブ飲んだりするのはやめましょう お腹くだします
#夏休み
【川の水を飲む方法(2/2)】
海の水ほど手間じゃないですが川の水も安心して飲むにはけっこう色々必要です。水道局に感謝しましょう🙂
【暑さを利用して火をつける方法(1/2)】
小学生は自由研究などで庭先やキャンプ地でやってみてください(火の扱いには注意して、水を溜めたバケツなど用意して行ってください)
#夏休み
【暑さを利用して火をつける方法(2/2)】
ペットボトルは浮きにも浄水装置にも水集めにも火おこしにも利用でき、日本のどこででも手に入れられるチートアイテムです!