【環境は大事って話】(2/2)
・監視役を作る(場所を縛る、図書館・塾など
・目覚まし役を作る(時間の約束をする
ゆるめに他人に強制される状況を作るのが大事です。なまけない程度でかつ息苦しくないような状況だと長続きできます。
【夢を実現させるための航海術】(1/2)
手漕ぎ→努力
帆→気持ち・精神・好き
追い風→賞賛・応援
向かい風→批判
無風→無関心
自分でできることは手漕ぎと帆のコントロールです
【夢を実現させるための航海術】(2/2)
帆さばきを覚えれば向かい風も利用できるようになります!
逆に風を受けてるだけでもうまく目的地に辿り着けるかは分かりません
作家志望さんは航海頑張りましょう!
【志望者とプロの違い】(1/2)
志望者の方が遥かに自由!描かなきゃ、作らなきゃ損です
#作家志望
【志望者とプロの違い】(2/2)
プロが有利な点は「すでにファンをある程度抱えている事」
ゆえに「少しだけ」
・待ってもらえる
・読みづらくても我慢してもらえる
・セリフや説明が多くても読んでもらえる
そしてプロも志望者も作る事が正義です。どんどん作りましょう
【漫画が浮かばずに悩んでる人へ】(1/2)
あるものを下敷きにすると「上手く、面白い」漫画にできます。その「あるもの」とは?
#作家志望
【漫画が浮かばずに悩んでる人へ】(2/2)
過去の自分や出来事、思い出を下敷きに漫画を描くのが大切です。
悩み、長考したらこれが一番です
【続けるモチベを保つ事が創作活動では重要】(1/2)
後ろ向きな性格の人は「戦略的」に前向きを体得しましょう。性格は変えようとしなくていいです
【続けるモチベを保つ事が創作活動では重要】(2/2)
前向きさを育てるために身の程知らずな思い込みや空想にふけってください 。
後ろ向きさは「諦める」につながります
漫画の新作を描き続けることが何よりも重要です
【面白い話を作る方法】(1/2)
作家志望者はぜひ知っておきましょう。知るだけでだいぶ違います
YouTuberやラノベ志望者にも通じます
#作家志望者
【面白い話を作る方法】(2/2)
絵はつたないけど新人漫画賞を獲っている漫画やラノベなどはほぼこれをやってます。YouTuberもつたないけどなんか再生されてるってものはこれやってます
創作はそのノックスを知り、打ち破るというのが常に大切です