意見を取得するときの注意点
1,相手の肩書きだけで判断しない
2,意見は4種あり効能を理解ししっかり分類する
3,失敗しても意見を聞いた相手に責任転嫁しない
(今後も意見を取得するため)
4,ゴミ意見人間は上手に受け流す
とりあえずの大まかな注意点です(2/2) https://t.co/H9bjUUc6Ng
【努力するときは計画的に】(2/3)
ちなみにもうじき夏休みが終わりますが今まとめてやってる宿題などはここに描いてる感じの努力になってる場合が多いです
自分を描いてみるのが漫画を面白くするのの近道
「知らない物」「見た事ない物」を描くのは思ってる以上に難易度が高いです まずは自分や家族や親友をモチーフにしましょう
【何事も「努力のみ進行」は危険という話】(2/4)
創作は努力のみで作ってしまうと「つまらなく」なり、他人を楽しませるという目的が果たせない
#漫画の赤本
初心者漫画家志望さんは初めは使用するトーンの枚数を抑えよう!こんがらがってしまうので トーン貼りの基本がこちらです
夏休みの宿題ができない16の事情
5、終わらせていた量のサバ読みが発覚
6、せめて得意分野を終わらせていなければジ・エンド
7、無駄な計算に時間を使う
8、色々悟り絶望
9、渋々始める
10、去年と同じ後悔
11、兄弟の遊びの雑音が拷問
12、誰も助けてくれない
……続く
作家志望さんへ2
作品で読者に最もしてもらわなければならない事はこれです
漫画・小説・ラノベ・ユーチューブetc……
これが短いページでできるほど良いです
是非参考に……!
こんな漫画家志望さんはぜひ利用考えて下さい
1、自分の原稿をもっと良くしたいけどわからない人
2、編集さんとの打ち合わせがうまくいってない人
3、ボツ原稿・ネームを再投稿したい人
4、漫画が途中で行き詰まって止まってる人
5、プロの現場で作業を見学したい人
…その他の疑問もお答えします
物がありがちでも一点にプロ以上の技術があれば採用される!……がそれはあくまで一握りの天才初心者 凡人には無理 しかし頭を使えば凡人でも突破できる!