【たくさんの人が誤解している迷子の恐ろしさ】(1/3)
覚えておけば二次被害を防げますので是非ご覧ください
間違い1.…誰でも迷子になる可能性があり自分は大丈夫は間違い
#生還図鑑
ゲームやスマホより、アニメ・映画を見るより、パチンコやお酒より、さまざまな娯楽・3度のメシよりも創作が大好きでなければならない
……というのは間違いというお話(2/2)
「短期快楽」と「長期快楽」は混ぜてはいけない 全然別の行動である 「長期快楽」の特性と進め方はまた近日投稿します
【時間のかかる背景とかからない背景の違い】(1/2)
時間のかかる背景にはある法則があります。
そして時間のかかる背景を描かなくていいシーンもたくさんあります
志望者さんは是非覚えておこう
#漫画家志望
なぜ「ほめる」のが苦手な人が多いのか?
・ほめる・提案などは責任が発生するから
・批判の方が簡単だから
ほめるがなくなり批判だらけになるとさまざまな話は絶対まとまらないので
・責任転嫁しない
・自分が率先して「ほめる・提案する」側になる
ほめたり提案した人に敬意を払う空気が大切です https://t.co/clyT3mAM1r
【創作活動で結果を出すには「遊び」と「勉強」の両方の要素が必要。そして両方に大事なのが「楽しい工夫」】(1/2)
#漫画の赤本
努力を続けるために「やってはダメな努力」(4/4)
では創作活動での2作目以降の正しい努力の方向は?
・自分の「好き」の正しい認識と再確認
・他人の意見の取得と取り入れ
・好きの拡散(紐付け)
この3つが重要!
詳細は「漫画の赤本」シリーズで!
【絵がヘタでも読まれる漫画は「文法力」が高いから】(1/3)
画力が高いのは有利ですが、ヘタでも流行絵じゃなくても読まれる面白い漫画はたくさんあり、それらは文法力で読者を引きつけています
【買った覚えのない2本目のジュースは飲んではいけない】(1/2)
令和でもあったそうです
ファンの方からリクエストがありましたので掲載しておきます この集中線が小山くんが描いた部分です 先っぽの抜き線や線を描き足しして多少整えましたがすごい飲み込みの速さでとってもびっくりしました^^初心者は初めはインクつけペンで定規使ってまっすぐな線をひくのも無理なんです^^;