「パクリ」と「モチーフ」の差の話 その2
読んだ人も考えてみよう!
考えたら是非コメント欄にお願いします
こんなネット投稿漫画は読まれない
・長編の漫画から無作為につまみ出した漫画
・ブランド不足
・4pで終わってない漫画
基本は1回の投稿で伝えたい事を伝えきる事が大切です
漫画の持ち込みの鉄則
・好きなものだけで描いてはならない
・好きなものを1つにしぼり他の好きがそれを邪魔してる場合それを排除せねばならない
・投稿先のルールに合わせかつ少しひねる事
・嫌いなものは1つにしぼった「好き」をより輝かせると判断したもののみ描いて良い
つまり縛りプレイである
【何かに挑戦して行き詰まってる人へ】
「極端な二択」は危険な思考です。この思考では大体失敗します。
頭がそう言う状態の時はしっかり休息して回復しましょう
そこから考えを整頓しましょう
・正しいサイクルを見直す
・他者評価の干渉過多の排除
・自分が今できることを考える
これらが重要です
7月15日はファミコンの日なのでファミコンの思い出マンガ載せます(2/3)
#ファミコンの日
漫画を参考に漫画を描くとパクリ(になりやすい) 映画・小説を参考に漫画を描くとモチーフになる(なりやすい)その理由
【漫画家とアシスタントの実情】(2/2)
特にデビュー作の週間新連載漫画家のチーフアシさんは今も昔も慢性的に不足してます。売れっ子が高給で囲ってるか本人が漫画家になっちゃうので。
漫画家志望さんへ 原稿を速く仕上げるコツはトーンをなるべく貼らない事!簡単な優先順位です 小さいコマは服など決まりのトーンのみにし、影は貼るのを抑えましょう
【本当に実在する背景を描かない漫画アシスタントをクビにしない理由】(2/2)
アシ現場では背景描かないと損しかないです
昨日のコミティアで漫画の初持ち込みをした人へ 初めはみんなこんな感じです 細かい会話はおいておいてABCの結果のどれだったかを覚えておき次につなげましょう
【なぜ炎天下の車中に児童は取り残されてしまうのか?】(2/3)
理由1.
「迷子」と同じメンタルに陥り「自分でなんとかしないと」と考えてしまい他人に頼れなくなる
そしてもう1つの脱出できない思考のワナがあります
#生還図鑑