たとえが全くわからん。
わからんが、ひと括りに「巨乳」と言うよりずっと味わい深い。
#悪魔の花嫁
『デスハンター』上巻はおもしろいなあ。
上巻は。
「ふしぎな中国人」というのも当時ならでは。
30年ぶりぐらいに超人ロック「炎の虎」を読む。
若いころは登場人物へ必要以上に共鳴してしまい、つらくて超人ロックが読めなかった。
いま読むと抜群に面白い。
手塚治虫短編集「SFファイブ」。
幼稚園のころから何度読み返したことか。
人種・国の対立や強い者の思い上がりが描かれる。
アイデアとストーリーで重々しくなりすぎずに読ませる、しかも社会派な作品が、今もっとほしい。
#アクションシリーズ
元警官
いま私立探偵
にんじん寺ゴクウ
ワイシャツやTシャツは着ないがネクタイは外さない
#三つ目がとおる
和登さんの母親?
「千代子」と呼んでいるので、単なる寺の使用人ではないようだが、手伝いに来ているおばなど親戚の可能性もある。
この人物に全然気づいていなかった。
「ラジコン大海戦」編。
のび太でなくドラえもん自身が驚くほど好戦的なエピソード。
自分たちのラジコンボートを沈められた(事故)復讐にスネ夫の大和を奪う。
反撃への再反撃。
心から海戦の暴力を楽しむドラ。
藤子F先生が軍国少年世代と再認識できる作品。