40代と10代がインターハイをかけて本気で戦う。そんな異常シチュエーションを前提とした頭脳戦やってる高校生家族なんなの。
#wj8
#男もすなる少女マンガといふもの
大島弓子「ダイエット」。
「私がモテてどうすんだ!」とかの原型。ヒロイン、親友、クラスメイトの男の子の関係が、最終的に「親子」に落ち着く。意味わからんが、読めばわかるし感動する。
#男もすなる少女マンガといふもの
「観用少女」。世に完璧は存在しないが、完璧の傍らに立つ漫画があるとしたら、これがその一つ。
総合格闘技でも、ここまでの流血試合は無いぞ。
テニヌのレフェリーはカウントとアウトしか言わないからな(コードバイオレンスもドクターストップも無い
「アヤシモン」、主人公がヴィンランドサガの狂犬ガルムそのもの。
ヒロインがフローキポジなので、どこかでトルフィンやクヌートも出てくるはず。
将国のアルタイル、新章に突入。こんな晴れやかな顔のマフムート、ひさしぶりに見る。
戦争の才能に溢れてるだけで、本来は非戦派の10代。仲間たちと経済政策してる時が一番楽しそう。