やっぱり、古典からの引用とか本歌取りをガンガンやることで文化を守ろう。
ドリフターズ読んで「安宅の関ってなんだろ」と検索してくれる中高生が1人でも増えれば嬉しいじゃん(爆笑したシーン https://t.co/Ph5OEP2Sjh
ハーキーンとディータの関係、うまく転がれば荒川版アルスラーン戦記のヒルメスとザンデみたいになれそう。
まぁ、武骨に見えて親譲りの知性派であるザンデのムーブを、生粋のメンヘラぽいディータがトレースできるかといえば怪しいけど。
俵藤太様が強すぎ格好良すぎなのは当然として、6巻でついに登場した浄蔵和尚がいいキャラすぎる。
枯れて悟った系僧侶かと思ってたら、「仏敵相手に命燃やすの、たまんねぇー!」系暴力坊主だった。
ニンジャスレイヤー2部、一気読みした。
個人的に最高だったアイサツは、このシーンの直後のやつ。後悔も怒りも思い出も、全て受け入れてのリブート。こういうのに弱い。
エグザベくん、炎上するイズマコロニーを見て故郷ルウムを思い出し、「てめえこの野郎、この野郎てめえ」で怒りの出撃するかも。