取りすぎた税金って、どこにあるんでしょうね?こども家庭庁や男女共同参画も、中身を詳しく知れば削れるはずがないと分かるはずです。
マイナ保険証は、医療費削減のために必要という話。
不正利用を防ぐためにも、紙の保険証廃止は予定通りやるべきです。
(2/2)
# 拡散希望
マイナ保険証は、医療費削減のために必要という話。
不正利用を防ぐためにも、紙の保険証廃止は予定通りやるべきです。
(1/2)
# 拡散希望
減税=行政サービスの低減なので、今の暮らしを維持したまま減税するには恒久財源が必要です。結果として国民の負担増になっては意味がありませんから、与党も慎重な姿勢を崩さないのです。
紙の保険証の問題点は、他人に貸したり、なりすましたりして不正利用ができること。国民の納めた保険料が不正に使われているんです。不正できない仕組みを作るためにも、マイナ保険証への切り替えは急務。
不正利用を防げば医療費を削減できるので、社会保険料抑制にもなるんですよ。
適正体重は人それぞれなので、体重を気にする必要はありません。血圧やコレステロールも、体がその人に合うように調整した結果です。だから中央値に当てはまらなくても、健康な人はたくさんいます。
減税するには毎年の減収を継続的に賄う必要があります。増えることが期待できるもの、一度使ったらなくなってしまうもの、すでに使い道の決まっているものは恒久財源にはなりません。
「厚生年金を活用した基礎年金引き上げ」
これだけ聞くと厚生年金を減らして国民年金の補填をするようにも聞こえますが、実は違います。
基礎年金は厚生年金加入者も受け取れるので、厚生年金加入者にも恩恵のある改革なんですよ。
台所洗剤とシャンプーを石鹸に変えてから5ヶ月経ち、良いことが色々あったのでまとめました。個人の体験記ですが、よろしければ参考になさってください。
厚生年金加入者も得するだけでなく、損失回避にもなることを加えるとメリットが伝わりやすいと思います。
・改革しなかった場合、30年後には基礎年金が2割目減りするので、厚生年金の受給額も少なくなる。
・基礎年金が減ると生活保護受給者が増えるので、損失を補うためにいずれ増税になる。 https://t.co/ddrKkZIXpn