確率が理解できない人でも、この例えならわかりやすいですね!健康な人のマスクは、晴れた日に傘をさすのと同じ。 https://t.co/ZhJ16edwgw
マスクで感染が防げたとしても、全員が毎日つけるのはコスパ悪すぎです。マスクをつけるコストはゼロではないんですよ。息苦しいし肌荒れするし顔が見えない。
費用対効果を考えれば一律に強制するのはおかしいという結論にしかならない。
マスクをつけ続けた努力が無駄だったと認めたくないという思いから、マスクに効果がないことを受け入れられないのは良くわかります。
それでも、マスクに効果がないことを認めて受け入れた方が、今後の人生は楽になると思います。もうマスクをつけなくて良くなりますから。
個人の判断から一週間。
大きな商業施設やチェーン店はマスクのお願いやめてましたね。皆自主的につけてましたが。
個人店はまだ確認できてないけれど、じき多数派に合わせていくでしょう。
店側は脱マスクに対応してきてるので、あとは利用者が変わるだけ。
マスクしない人は増えましたが、ルールが変わったからそれに従っているだけで、根本は変わっていません。
おかしなルールには従う必要はないこと、ルールを強要することが人権侵害になること、マスクに効果はないことなどを繰り返し伝えていく必要があります。
また同じ過ちを繰り返さないためにも。
マスク着けろと絡む人はいても、マスク外せと絡む人はいません。ノーマスクを貫いてきた人たちは無意味なことを強制されるのが嫌なだけで、他人の行動をコントロールしたいわけではないからです。
もしマスクに効果があったとしても、一律に強制するのはダメ。気になる人だけ着ければ良い。
マスクするかどうかは本人の判断が尊重される。なのに他人にも着用を求めようとするから、問題が起きるんです。