水中用ザク・リファイン進捗。
モチロン、健くんのリベンジのために作っているのですが、基本工作はだいたい終わりが見えてきました。
問題は、関節のシーリングなのですが…
#プラモ狂四郎
第24回全日本 #オラザク 選手権、一次通過評価を頂きました!
『シン・メカニカルゴッグ』、プラモ狂四郎でおなじみのゴム動力内蔵機構と、増尾隆幸さんのメカニカルイラストをミックスさせたイメージで仕上げました。
#山梨市プラモデル作品展示会 では、メカ機構丸出しで展示させて頂きます!! https://t.co/HfkKCnh4NE
「戦闘用ではない」ザクタンクは、おそらく木を切るのも本業なのでは無いかと。そう考えるとプラモ狂四郎での前半の描写のほうが自分ではしっくりしました。
ディティールもより建機っぽくと思い、背面クレーン部はオリジナルでディティールを追加。
ベース色はオキサレッドのサフで。
つづく↲
意外にも、初めて糸ハンダを巻きました。ダイソーの0.8mm。母線は糸ハンダより強力なワイヤーロープ製。仕事でも使っている鋼製1.5mm径、耐荷重200kg以上のガチ仕様です。
破壊力を増すために、先端は真鍮線4mmから削り出しました。叩くと本当に痛いやつ完成😀
#プラモ狂四郎
#シンプルイズザベスト
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY1
2016年作の1/60フルアーマーガンダム狂四郎カスタム。
旧キットをベースにPGガンダムのパーツをミキシングしています。
全てはここから始まりました!
#プラモ狂四郎
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY7(いつまで続く😅)
2018年作の1/60木製ガンダム。
1/144サイコガンダムとPGガンダム、1/60フルアーマーのミキシングです。
アイディアは以前からあったものの、塗装方法を模索していて、木目エッチングの存在を知ったおかげで完成しました。
#プラモ狂四郎
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY8(まだ続く😀)
2018年作の1/60義丸ゲルググ。
旧キットをベースにザクR型の脚部エンジンを内蔵して、自分なりのゲルググ像を実現しました。
リゲルグ型のバインダーはプラ板より自作し、二段攻撃がより映えるようにしました。
#プラモ狂四郎