今更感半端ないですが、 #ポケモン盾 の
メインストーリー攻略完了。
後はクリア後のお楽しみを進めるか
どうかって所になりますネ。
…プレイ中に何か違和感があったので
ちょっと調べてみたりすると
剣盾で登場するトレーナーに
若干の違いがあるって書いてるのぉ。
まさかこんな仕様があるとは…。 
   対象年齢が低めに設定されてそうな漫画は
似顔絵が描きやすいように
シンプルな絵柄にしておくのが
ベターと言う先入観があるのですが、
たまに高い画力の漫画が混ざっており
いろんな表現があっても良いと
考えを改めないとイカんと思う今日。
こういう作品が後に
伝説になるかも知れないからね。 
   追記・突然のスプラトゥーンレイダース発表と
スプラ3にデカライン追加の情報で
今こんな事になってるワイであった。
アニメのカオス回も良いけど
スプラトゥーン特有のカオス要素も
良い栄養素なので非常に助かるゾ。 
   追記・スプラのライダー君とか
最近描いた記憶が無かったので模写。
顔に特徴があるキャラは描いてて
楽しいモノですなぁ…。
ライダー君だけ描くのも寂しいので
再アニメ化で話題のらんまもついでに。
留美子さんの絵柄とか初めて描いたかも。 
   追記・2Dアクションであるカービィを
違和感無く3D空間で描いてる
ディスカバリーの丁寧な仕事を見て
ブランドイメージを大事にしてると
感じる今日この頃。
と思ったのですが、
ほおばりヘンケイのような
攻めた設定も盛り込んで
飽きさせないようにしてますな。
人気が保てているのが分かった気が。 
   追記・アンケート結果によると
イカちゃんとほおばりヘンケイで
一筆すれば良いらしい… のかな。
あのほおばりヘンケイには
ネタとしての可能性を感じていたのですが
どう処理するかなかなか悩ましい所。
上から被せるといえば…。 
   #ニンジャ と言う設定がついた
キャラクターというのは
妙な中毒性があるような気がする。
優れた体術、一撃必殺の強み、
独特の文化から来る不思議要素、
汚い戦術を使ってもまぁ忍者やしで
片付いてしまう魅力。こんなの
出されたら人気になっちゃうわね。 
   追記・キャラ物のサングラスを
ササっとググってみた所、
クワトロ・バジーナモデルや
ムスカ大佐モデルがあるようで。
ボボボーボ・ボーボボさんや
タキシード仮面様とかあるかと
思ったけど見つけられず。
忘れた頃にプレバンで売ってそうやのぉ。 
   追記・過去に忍者について呟いた
記憶があったので読み返してみたら
やべー忍者ばかり並べててワロタ今日。
スプラのマンタローにこの格好を
やってもらうのはなかなか難しそう。
あんまり上手じゃない御当地○○
みたいになっちゃいそうやのぉ…。 
   オマケ・スプラトゥーンの広場絵で
情報量が多いイラストを描く時用の
ラフ(筆ペン)とかも置いておこう。
フキダシの位置を予め決めておくと
自然とキャラクターの配置が決まるので
気合入れた絵描く前に行うのをオススメ。