70年代の漫画
男性漫画家と女性漫画家のトピックスといえば、水島×里中《野球狂の詩》が有名ですが、こんなケースも🖋
《さいごの番長》
原作 吉岡道夫
74年 いがらしゆみこ
75年 貝塚ひろし
コミカライズな貝塚版に対して、いがらし版は《なかよし》らしく
少女漫画風味にアレンジされています(笑
1982年
売上低下で迷走中の少年チャンピオン
大御所も迷走中⁈
狂気としか思えない手塚先生
🔗口から泡を吹いて一人SMプレイ
完全に昇天してます💦
🔗陽介のインコが…😱🥪🤮
鬼畜すぎる😓
#手塚治虫
すがやみつる先生《コミカライズ魂》のワンエピソード
『ジャッカルの日』コミカライズ
数ヶ月前、掲載誌を持っている私に売ってほしいとコミカライズ蒐集家からDMが来るぐらいに貴重な漫画のようです
もちろん、お断りしました
コピーも致しません
🎊完全版 発売記念🎊
💫百億の昼と千億の夜🌙
原作 光瀬龍
作画 #萩尾望都
🎩1977年 少年チャンピオン🎩
💎予告 2種類
💎少チャン表紙絵
💎第一話 冒頭からの扉絵
15ページが2色カラー掲載
どんどん本誌の後半ページ掲載となっていきました💦
キセキが起きた‼️😆
3年前、ネット画像で見つけたプリンセス掲載 #西城秀樹 物語
古本屋には皆無
ヤフオクにアラート設定しても通知がないまま3年
何となく少フレを検索したら、まとめ売りの少女漫画誌の中に出品されてた
きっとヒデキからのプレゼント🎁✨
ありがとうヒデキ😭
🔥ぼくは不死鳥🔥
#タイムラインをあたかも昭和にする
#昭和生まれっぽい発言をしろ
💻マイコン💻
🔗80年代には漫画のタイトルにも使われましたが、1977年にマイコンにアプローチした《スーパー巨人》は画期的な漫画だったのではないでしょうか
🔗マイコン刑事
原作 鷹見吾郎は、すがやみつる先生の原作者PN
#キャンディ・キャンディ
文庫本を入手したことで知った事実
文庫本は下部がカットされてる✂️
比較画像です(雑😅
下カットかと思いきや羽根飾り(上部)は伸ばしているというナゾ
素人には、本のサイズが変わろうと雑誌、もしくはKCのまま縮小印刷してくれればいいのにと思います
なぜ、できないのかな
#フルネームで呼ばないと気が済まない名前選手権
花形見 鶴
📍江口寿史先生より、CVは井上真樹夫さんのご指名👆